検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国神話における神々と巫 

著者名 高戸 聰/著
著者名ヨミ タカト サトシ
出版者 汲古書院
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架16422/6/1102772404一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101213466
書誌種別 図書
書名 中国神話における神々と巫 
書名ヨミ チュウゴク シンワ ニ オケル カミガミ ト カンナギ
天と人との媒介として
言語区分 日本語
著者名 高戸 聰/著
著者名ヨミ タカト サトシ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2024.12
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7629-6754-2
ISBN 4-7629-6754-2
数量 5,300,7p
大きさ 22cm
分類記号 164.22
件名 神話-中国   宗教-中国
内容紹介 上帝や天のような至上神の下位に位置し、至上神と地上の人々との間で媒介として機能する神の、仲介者としての役割とその性格の多様性を考察。また、漢代以降、人々と神々との媒介者・仲介者となった「巫」についても検討する。
目次タイトル 序章
第一部 天と人との媒介として機能する神々
第一章 天と地との分離を語る神話
はじめに 第一節 蚩尤に関する先行研究 第二節 『史記』に記された蚩尤 第三節 『史記』に先行して存在した蚩尤に関する資料 第四節 重黎の天地分離神話 第五節 共工神話における「天柱」 第六節 蚩尤による天地分離 第七節 天地分離に関わる三柱の神-蚩尤・重黎・共工の三つの神話- まとめ
第二章 「長沙子弾庫帛書」に見る天地創造の神話
はじめに 第一節 「八行文」について 第二節 「八行文」に見られる天地分離神話 第三節 「十三行文」について 第四節 「四神」・「百神」・「群神」の性格について まとめ
第三章 五行説成立以前の四方神と「四神」との関係について
はじめに 第一節 殷代四方風 第二節 『山海経』・『尚書』堯典に見える殷代四方風の伝承 第三節 『毛詩』に見える「方社」 第四節 祭祀を受ける対象 第五節 『山海経』に見える三組の四方風と「子弾庫帛書」の「四神」 まとめ
第四章 山川の「神」の性格について
はじめに 第一節 上帝の下位に位置し禍福を降す「神」 第二節 祭るべき神々 第三節 祟りを降す山川の神々と「民神」 第四節 君主と「神」の関係について まとめ
第五章 「明神」の役割と性格について
はじめに 第一節 『毛詩』大雅・蕩之什「雲漢」に見える「明神」 第二節 伝世文献の載書に見える盟誓の神 第三節 出土載書 第四節 国家の興亡に関わる「明神」 第五節 「明神」に期待される役割 まとめ
小結
第二部 仲介者としての巫とその特徴
第一章 古代中国における宗教職能者の諸相
はじめに 第一節 「巫」とシャマンについての諸論 第二節 殷代の巫 第三節 巫と祝・宗・卜・史との相違 第四節 史料から見る巫の職能 おわりに
第二章 「日書」に見える巫と狂との関係について
はじめに 第一節 「日書」に記される「巫」 第二節 伝世文献に見える「狂」と「巫」 第三節 「狂」について まとめ
第三章 巫となる際の神秘体験について
はじめに 第一節 古の「巫」の姿とは 第二節 「巫」となる過程 第三節 「巫」となる過程での「狂」 おわりに
第四章 蛇の夢
はじめに 第一節 嶽麓秦簡『占夢書』について 第二節 蛇の夢と女性 第三節 蛇・口舌・火・女性 第四節 蛇の祥と子ども おわりに
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
071 071
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。