蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3692/84/ | 0106911139 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101266102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寛大と選別 |
書名ヨミ |
カンダイ ト センベツ |
|
近世オランダの救貧システム |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大西 吉之/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ ヨシユキ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2025.7 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-8158-1202-7 |
ISBN |
4-8158-1202-7 |
数量 |
4,190,98p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369.2
|
件名 |
救貧法-歴史
公的扶助-歴史
社会福祉-オランダ
|
注記 |
文献:巻末p9〜22 |
内容紹介 |
近代経済を生み出した覇権国家オランダ。だがその陰では、貧困層の増加とともに社会保障の整備が大きな課題となった。変動の波にさらされつつ福祉と財政の狭間で苦闘した都市社会の実像をつぶさに探究する。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。聖心女子大学現代教養学部教授。博士(文学)。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第Ⅰ部 身分別救貧の虚と実 |
|
第1章 ロッテルダム孤児救貧制度の確立 |
|
第2章 収容サービスからみた孤児救貧システムの特徴 |
|
第3章 孤児と東インド |
|
第4章 アムステルダムの孤児救貧 |
|
1 孤児救済の施設間分業 2 アムステルダムの移民政策と孤児救貧 |
|
第5章 オランダの救貧保証書制度 |
|
1 救貧保証書制度の再評価 2 制度の安定性をめぐる検証 |
|
第Ⅱ部 イメージの力 |
|
第6章 救貧批判と規則 |
|
1 「寛大すぎる救貧」 2 一八世紀ロッテルダムの救貧規則 |
|
第7章 公的院外救済の実態 |
|
第8章 救貧イメージと改革 |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
救貧法-歴史 公的扶助-歴史 社会福祉-オランダ
前のページへ