蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 1405/1/11 | 0106330445 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002286114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
質的心理学研究 第11号(2012) |
巻次(漢字) |
第11号(2012) |
書名ヨミ |
シツテキ シンリガク ケンキュウ |
各巻書名 |
特集病い、ケア、臨床 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本質的心理学会『質的心理学研究』編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン シツテキ シンリ ガッカイ シツテキ シンリガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版地 |
小平 |
出版者 |
日本質的心理学会
新曜社(発売)
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7885-1276-4 |
ISBN |
4-7885-1276-4 |
数量 |
224p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
140.5
|
件名 |
心理学
質的研究
|
各巻件名 |
医学的心理学 |
内容紹介 |
特集では、医療などの専門的な関わりから病いや障害とともに暮らす当事者の生活の場まで、「病い、ケア、臨床」に関わる問題系の射程やアプローチの方法について考察した6本の論文を収録。その他、一般論文や書評も掲載する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
協働実践としての緩和ケア |
前田 泰樹/著 |
西村 ユミ/著 |
|
|
2 |
二重のライフストーリーを生きる |
原田 満里子/著 |
能智 正博/著 |
|
|
3 |
滞る時間/動きだす時間 |
鈴木 智之/著 |
|
|
|
4 |
共感を支える「共にある」という地平 |
藤井 真樹/著 |
|
|
|
5 |
神経筋難病患者のIndividual QOLの変容 |
福田 茉莉/著 |
サトウ タツヤ/著 |
|
|
6 |
神経難病患者の生を捉えるライフ・エスノグラフィ |
日高 友郎/著 |
水月 昭道/著 |
サトウ タツヤ/著 |
|
7 |
自我体験研究への現象学的アプローチ |
渡辺 恒夫/著 |
|
|
|
8 |
母親が語る障害のある人々の就労と自立 |
東村 知子/著 |
|
|
|
9 |
児童養護施設における支援モデルの構成 |
高橋 菜穂子/著 |
やまだ ようこ/著 |
|
|
10 |
名無しの環境 |
関 博紀/著 |
|
|
|
11 |
《書評特集》会話分析の新しい展開-ことばと身体の連鎖分析 |
細馬 宏通/ほか著 |
|
|
|
12 |
《緊急特集》震災とどう向き合うか-質的視点からの文献案内 |
能智 正博/編 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ