蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | AV書庫 | AD123/1/1~2 | 1950001085 | 障サ音声 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000010001707 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
論語を読む |
書名ヨミ |
ロンゴ オ ヨム |
叢書名 |
新潮CD 中国の古典
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日下 武史 /朗読
|
著者名ヨミ |
クサカ タケシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2003年 |
本体価格 |
3300 |
数量 |
2枚組 |
大きさ |
12 |
再生時間(合計) |
90分 |
注記 |
原本:新潮社 1980年 小冊子:朗読テキスト155pあり |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
孔子の実像と『論語』の編纂過程
森川 亨/著
ハナシ語りの民俗誌
川島 秀一/著
論語と算盤 : 詳解全訳
渋沢 栄一/著,…
うたとかたりの人間学 : いのちの…
鵜野 祐介/著
出世できない孔子と、悩める十人の弟…
下村 湖人/原作…
朝鮮国民女優・文藝峰の誕生 : 日…
李 瑛恩/著
ろうどく : 松戸朗読奉仕会創立5…
満洲の民話と伝説 : 黒龍江省三家…
包 聯群/著
口承文芸の文化学
野村 純一/[著…
六朝論語注釈史の研究
高橋 均/著
論語注疏訓讀
[何 晏/注],…
「面」と民間伝承 : 鬼の面・肉附…
西座 理恵/著
江戸期『論語』訓蒙書の基礎的研究
西岡 和彦/著,…
伝承文学を学ぶ
小川 直之/編,…
論語二十四講
土田 健次郎/著
英雄伝承の誕生 : 蒙古襲来の時代
福田 晃/著
劇団文芸座のあゆみ続続別冊
[劇団文芸座/編…
慶應義塾図書館蔵論語疏巻六 慶應義…
慶應義塾大学論語…
『論語』の形成と古注の展開
渡邉 義浩/著
論語 : 孔子の言葉はいかにつくら…
渡邉 義浩/著
全譯論語集解下卷
渡邉 義浩/主編
伝承の語り手から現代の語り手へ
黄地 百合子/著
全譯論語集解上卷
渡邉 義浩/主編
文藝首都 : 公器としての同人誌
小平 麻衣子/編
復興と民話 : ことばでつなぐ心
石井 正己/編,…
中井正文と『広島文藝派』 : 或る…
天瀬 裕康/著
T式ひらがな音読支援の理論と実践 …
小枝 達也/著,…
英雄叙事詩 : アイヌ・日本からユ…
荻原 眞子/編,…
こども論語 : 故きを温ねて新しき…
齋藤 孝/著,平…
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…下
子安 宣邦/著
論語 : 朱熹の本文訳と別解
石本 道明/著,…
古代中国の語り物と説話集
高橋 稔/著
ドラえもんはじめての論語君子編
安岡 定子/著,…
こどものろんご : 孔子にまなぶこ…
宮下 真/著,ま…
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…上
子安 宣邦/著
やさしい科学者のことばと論語
藤嶋 昭/著,守…
こえのことばの現在 : 口承文芸の…
日本口承文芸学会…
リーダーのための心を強くする論語人…
広瀬 幸吉/著
論語集解1
石塚 晴通/解題…
経典釈文論語音義の研究
高橋 均/著
前へ
次へ
前のページへ