検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高橋財政の研究 

著者名 井手 英策/著
著者名ヨミ イデ エイサク
出版者 有斐閣
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3421/36/2101996084一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000185141
書誌種別 図書
書名 高橋財政の研究 
書名ヨミ タカハシ ザイセイ ノ ケンキュウ
昭和恐慌からの脱出と財政再建への苦闘
言語区分 日本語
著者名 井手 英策/著
著者名ヨミ イデ エイサク
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2006.12
本体価格 ¥4400
ISBN 4-641-16274-3
数量 10,308p
大きさ 22cm
分類記号 342.1
件名 財政-日本
個人件名 高橋 是清
注記 文献:p283~295
内容紹介 国債の日銀引受はいかにして「財政の常道」になったか。大蔵省・日銀などの一次資料を駆使して、高橋財政期の政策決定過程を解明し、財政史分析に新たな方法を提示する。現代の財政課題へのインプリケーションを汲み取る一冊。
著者紹介 1972年福岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科助教授。共著に「中央銀行の財政社会学」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 財政史研究の新たな方法を求めて
2 はじめに
3 1.高橋財政の概観
4 2.研究史の整理
5 3.本書における財政史分析の枠組み
6 4.「大蔵省統制」の概念整理
7 5.全体の構成
8 第1章 新規国債の日銀引受発行制度をめぐる大蔵省・日本銀行の制度設計
9 はじめに
10 1.共同調査会における大蔵省・日本銀行の制度設計
11 2.日銀引受に関する政治的・経済的合理性の検討
12 3.金融緩和策としての日銀引受
13 おわりに
14 第2章 時局匡救事業期における新たな予算統制の展開
15 はじめに
16 1.時局匡救事業期における地方の財源統制
17 2.米穀統制法の歴史的意義
18 おわりに
19 補論 米穀統制法のインパクト
20 第3章 租税制度の現代化をめぐる大蔵省構想とその挫折
21 はじめに
22 1.租税政策をめぐる対抗
23 2.抜本的な税制改革から臨時利得税の創設へ
24 おわりに
25 第4章 後期高橋財政への転換と財政の「健全化」
26 はじめに
27 1.金融情勢の変化と国債消化の停滞
28 2.大蔵省・日本銀行における国債漸減論議
29 3.「均衡」財政への復帰と昭和11年度予算編成
30 おわりに
31 第5章 高橋財政とニューディール財政
32 はじめに
33 1.恐慌からの脱出過程に見る財政の性格の違い
34 2.ふたつの財政の相違を規定するもの
35 終章 高橋財政における大蔵省統制の意義
36 はじめに
37 1.一時の便法から財政の常道へ
38 2.財政政策の現代化
39 3.現代へのインプリケーション
40 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
342.1
高橋 是清 財政-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。