検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

震災を語り継ぐ 

著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3881/131/0106843834一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101062533
書誌種別 図書
書名 震災を語り継ぐ 
書名ヨミ シンサイ オ カタリツグ
関東大震災の記録と東日本大震災の記憶
言語区分 日本語
著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版年月 2023.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-8382-3404-2
ISBN 4-8382-3404-2
数量 7,301p
大きさ 21cm
分類記号 388.1
件名 民話-日本   関東大震災(1923)   津波   東日本大震災(2011)
内容紹介 東日本大震災の記憶を風化させず、関東大震災の記録を蘇らせて、次の命を守りたい。語り継がれてきた民話に学んで、「震災は語り継げるか」という難しい問題に正面から向き合う。
著者紹介 東京生まれ。東京学芸大学教授。一橋大学大学院連携教授。柳田國男・松岡家記念館顧問。韓国比較民俗学会顧問。日本文学・民俗学専攻。著書に「昔話の読み方伝え方を考える」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 原発事故と昔話
2 地域の言葉で語ること
3 復興を支える民話の力
4 関東大震災の本郷
5 関東大震災の本所
6 小学一年生が書いた関東大震災
7 エリートたちの関東大震災
8 釜石を歩いた柳田国男と佐々木喜善
9 残された教訓を未来へつなぐ
10 明治三陸大津波と釜石
11 河童や幽霊は今もいるか?
12 宮沢賢治を食う!
13 渡された「思い残し切符」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イーハブ・ハッサン 近藤 耕人 井上 謙治
1973
930.278
Miller Henry Beckett Samuel Barclay
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。