蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドイツ景観論の生成
|
著者名 |
山野 正彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマノ マサヒコ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1998.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 29013/1/ | 1101586629 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001047908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツ景観論の生成 |
書名ヨミ |
ドイツ ケイカンロン ノ セイセイ |
|
フンボルトを中心に |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山野 正彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマノ マサヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1998.2 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
4-7722-5014-X |
数量 |
300p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
290.13
|
件名 |
景観地理
|
個人件名 |
Humboldt,Alexander von |
注記 |
付:図(1枚) |
内容紹介 |
18世紀後半から19世紀前半にかけて活躍したフンボルトを中心に、景観概念の状況と、フンボルトの精神を継承して20世紀前半に方法論の発達をみた、ドイツ地理学における景観論の発達史を考察。 |
著者紹介 |
1945年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、大阪市立大学文学部教授。地理学史、人文地理学専攻。訳書に「ラッツェルの人類地理学」がある。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Humboldt Alexander von 景観地理
景観で考える : 人類学と考古学か…
河合 洋尚/編,…
風よけの気候景観 : 暮らしを守る…
岡 秀一/著,青…
景観生態学
日本景観生態学会…
文化的な生物資源利用による農村ラン…
大澤 啓志/著,…
南インドの景観地誌 : 交錯する伝…
元木 靖/著
氷見の八景 : 歴史の中の景勝地 …
氷見市立博物館/…
歴史は景観から読み解ける : はじ…
上杉 和央/著
景観からよむ日本の歴史
金田 章裕/著
宋代中国都市の形態と構造
伊原 弘/著
ハビタ・ランドスケープ
滝澤 恭平/著,…
フンボルトのコスモス思想 : 自然…
木村 直司/著
ランドマーク : 地域アイデンティ…
津川 康雄/著
景観写真で読み解く地理
加賀美 雅弘/編…
景観史と歴史地理学
金田 章裕/編
都市の景観地理アジア・アフリカ編
阿部 和俊/編
フンボルトの冒険 : 自然という<…
アンドレア・ウル…
最後の博物学者アレクサンダー=フォ…
佐々木 博/著
日本風景史 : ヴィジョンをめぐる…
田路 貴浩/編,…
失われた日本の景観 : 「まほろば…
浅見 和彦/著,…
ヨーロッパ農村景観論
藤田 幸一郎/著
食と景観の地域づくり : 小さな活…
井上 典子/著,…
イギリスのカントリーサイド : 人…
オリバー・ラッカ…
景観の生態史観 : 攪乱が再生する…
森本 幸裕/編
森と草原の歴史 : 日本の植生景観…
小椋 純一/著
柏たなか地区風景づくりの手引
農村景観の資源化による動態的保全 …
菊池 真純/著
東アジア内海文化圏の景観史と環境3
内山 純蔵/編,…
日本の田園風景
山森 芳郎/著
観光学と景観
溝尾 良隆/著
東アジア内海文化圏の景観史と環境2
内山 純蔵/編,…
都市の景観地理
阿部 和俊/編
都市をつくる風景 : 「場所」と「…
中村 良夫/著
東アジア内海文化圏の景観史と環境1
内山 純蔵/編,…
中国都市の形象 : 宋代都市の景観…
伊原 弘/著
日本の気候景観 : 風と樹風と集落
青山 高義/編,…
都市の景観地理大陸ヨーロッパ編
阿部 和俊/編
都市の景観地理中国編
阿部 和俊/編,…
フンボルト : 地球学の開祖
ダグラス・ボッテ…
日本中世地域環境史の研究
高木 徳郎/著
景観の歴史学
W.G.ホスキン…
前へ
次へ
前のページへ