検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水産資源の増殖と保全 

著者名 北田 修一/編著
著者名ヨミ キタダ シュウイチ
出版者 成山堂書店
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫666/16/2102182141一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001902860
書誌種別 図書
書名 水産資源の増殖と保全 
書名ヨミ スイサン シゲン ノ ゾウショク ト ホゼン
言語区分 日本語
著者名 北田 修一/編著   帰山 雅秀/編著   浜崎 活幸/編著   谷口 順彦/編著
著者名ヨミ キタダ シュウイチ カエリヤマ マサヒデ ハマサキ カツユキ タニグチ ノブヒコ
出版地 東京
出版者 成山堂書店
出版年月 2008.10
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-425-88441-4
ISBN 4-425-88441-4
数量 12,234p
大きさ 22cm
分類記号 666
件名 水産増殖
注記 文献:章末
内容紹介 遺伝的多様性を確保する、環境収容力に見合った放流数、破壊された自然生態系の修復・再生…。生態系との調和と野生資源の維持保全を考慮した「これからの水産増殖」を研究・開発するための重要なレビュー。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 生態系をベースとした水産資源増殖のあり方
2 1.1 はじめに
3 1.2 資源管理と増殖との違いは何か?
4 1.3 水産生物資源の現状と生態系ベース型持続的資源管理のあり方
5 1.4 サケ類の環境収容力と地球温暖化
6 1.5 水産食資源の持続性と海洋生態系
7 1.6 サケ類のアクションプラン
8 引用文献
9 第2章 サケ類の生態系保全と再生
10 2.1 はじめに
11 2.2 サクラマスの生活史
12 2.3 サクラマスと自然生態系
13 2.4 自然生態系の修復と再生
14 2.5 今後の方向
15 引用文献
16 第3章 種苗放流効果と資源増殖
17 3.1 はじめに
18 3.2 サクラマスの種苗放流
19 3.3 サクラマスの放流効果
20 3.4 今後の方向
21 引用文献
22 第4章 環境収容力と種苗放流
23 4.1 はじめに
24 4.2 瀬戸内海におけるサワラの回遊生態と漁業
25 4.3 サワラの資源状況と資源回復計画
26 4.4 サワラの種苗生産と種苗放流の現状
27 4.5 種苗の放流効果
28 4.6 種苗放流とサワラ資源回復の課題
29 引用文献
30 第5章 環境変動と資源増殖
31 5.1 はじめに
32 5.2 全国のアワビ類の漁獲量と種苗放流量の推移
33 5.3 アワビ類の種苗放流効果
34 5.4 アワビ類の漁獲量変動とその要因
35 5.5 環境変動の影響を受けたアワビ類資源の増殖管理方策
36 引用文献
37 第6章 DNA分析で見えてきた内水面移殖の新たな問題
38 6.1 はじめに
39 6.2 ワカサギ-見えてきた地域固有の遺伝構造と移殖の実態
40 6.3 ダム湖のアユ個体群-湖内で維持される雑種個体-
41 6.4 まとめ
42 引用文献
43 第7章 アワビの集団構造と放流種苗の再生産
44 7.1 はじめに
45 7.2 Haliotis discus(エゾアワビとクロアワビ)の集団構造
46 7.3 放流種苗の再生産
47 7.4 保全遺伝学的観点からのアワビ放流
48 引用文献
49 第8章 集団構造の統計的推測
50 8.1 はじめに
51 8.2 遺伝情報から集団の違いを探る
52 8.3 遺伝情報から集団の混合の様子を探る
53 8.4 遺伝情報から個体の由来を探る
54 8.5 遺伝情報から遺伝子の由来を探る
55 8.6 混合率推定とアサインメントの課題
56 引用文献
57 第9章 有効集団サイズとその推測
58 9.1 はじめに
59 9.2 有効集団サイズの定義
60 9.3 有効集団サイズに関わる生態学的特徴
61 9.4 有効集団サイズの推定方法
62 9.5 資源の増殖保全とNeの推定
63 引用文献
64 第10章 種苗放流の遺伝的影響
65 10.1 はじめに
66 10.2 放流効果と集団遺伝のモニタリング
67 10.3 種苗放流の遺伝的形響評価
68 10.4 結論と展望
69 引用文献
70 第11章 人工種苗の生産と親魚集団の遺伝的管理
71 11.1 遺伝的多様性保全の意義
72 11.2 責任ある増養殖事業
73 11.3 遺伝的多様性評価ツール
74 11.4 野生集団の遺伝的多様性
75 11.5 人工種苗における遺伝的多様性低下と近交度上昇
76 11.6 親子鑑定と人工種苗の有効な集団の大きさ
77 11.7 放流魚の追跡調査
78 11.8 人工種苗の遺伝的多様性と親魚集団の遺伝的管理
79 引用文献

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
666
水産増殖
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。