検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚 

著者名 井田 齊/監修・執筆
著者名ヨミ イダ ヒトシ
出版者 小学館
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J487/サカ/0600393110児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002095517
書誌種別 図書(児童)
書名 魚 
書名ヨミ サカナ
叢書名 小学館の図鑑NEO POCKET
叢書番号 3
言語区分 日本語
著者名 井田 齊/監修・執筆   朝日田 卓/指導・執筆   松浦 啓一/[ほか]執筆   近江 卓/ほか撮影   松沢 陽士/ほか撮影
著者名ヨミ イダ ヒトシ アサヒダ タカシ マツウラ ケイイチ オウミ タカシ マツザワ ヨウジ
出版地 東京
出版者 小学館
出版年月 2010.6
本体価格 ¥950
ISBN 978-4-09-217283-8
ISBN 4-09-217283-8
数量 207p
大きさ 19cm
分類記号 487.5
件名 魚類-図鑑
学習件名 図鑑 魚 さめ えい シーラカンス うなぎ にしん こい(鯉) ふな(鮒) うぐい 池や川の生物 魚の観察 たなご どじょう なまず 魚の採集 さけ(鮭) ます(鱒) きゅうりうお ひめ(比女) あかまんぼう たら(鱈) 外来動物 あんこう ぼら とうごろういわし とびうお だつ めだか 魚の飼育 きんめだい とげうお ようじうお たつのおとしご かさご 魚料理 ほうぼう かじか 水族館 すずき はた(羽太) てんじくだい あじ(鰺) ふえだい たい(鯛) ちょうちょううお 海の生物 磯 いしだい すずめだい べら ぶだい いそぎんぽ はぜ(沙魚) あいご さば かつお まぐろ かじき かれい ふぐ かわはぎ 観賞魚 きんぎょ からしん かだやし
内容紹介 日本で見ることのできる魚を中心に、約750種類を美しいカラー写真と精密な図版で紹介したポケット図鑑。魚の特徴や主なデータ、関連するさまざまな情報、魚と人とのかかわりをテーマにした特集なども収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ヌタウナギ目
2 ヤツメウナギ目
3 ギンザメ目・ネコザメ目・テンジクザメ目
4 ツノザメ目
5 メジロザメ目
6 ネズミザメ目
7 カグラザメ目
8 カスザメ目・ノコギリザメ目・エイ目
9 シーラカンス目
10 チョウザメ目・カライワシ目・ソトイワシ目
11 ウナギ目
12 ニシン目
13 コイ目
14 コイ●フナ●モロコ●オイカワ●ウグイ●タナゴ●ドジョウ など
15 ナマズ目
16 サケ目
17 ニッコウイワナ●サケ●ベニザケ●ニジマス など
18 キュウリウオ目
19 ヒメ目
20 アカマンボウ目
21 ギンメダイ目・アシロ目
22 タラ目
23 アンコウ目
24 ボラ目
25 トウゴロウイワシ目
26 ダツ目
27 トビウオ●サンマ●メダカ など
28 キンメダイ目
29 マトウダイ目
30 トゲウオ目
31 ヘコアユ●タツノオトシゴ など
32 タウナギ目
33 カサゴ目
34 アカメバル●ミノカサゴ●ホウボウ
35 アイナメ●トクビレ●カジカ●ダンゴウオ など
36 スズキ目
37 スズキ●マハタ●ハナゴイ●テンジクダイ●アマダイ●ブリ●マアジ●ヒイラギ
38 フエダイ●タカサゴ●イサキ●マダイ●フエフキダイ●ヒメジ●チョウチョウウオ
39 キンチャクダイ●メジナ●イシダイ●ウミタナゴ●スズメダイ●ベラ●ブダイ●ギンポ
40 トラギス●ウバウオ●ハゼ●アイゴ●サバ●カツオ●マグロ●カジキ など
41 カレイ目
42 ヒラメ●マガレイ●ウシノシタ など
43 フグ目
44 カワハギ●トラフグ●マンボウ など
45 観賞魚
46 オーストラリアハイギョ目・ミナミアメリカハイギョ目・ポリュプテルス目・ガー目
47 アミア目・アロワナ目
48 コイ目
49 スマトラ●クラウン・ローチ●金魚 など
50 カラシン目
51 ナマズ目
52 デンキウナギ目
53 トウゴロウイワシ目・カダヤシ目
54 スズキ目
55 エンジェル・フィッシュ●キッシング・グラミィ など
56 この本の使い方
57 魚の体
58 海流・海域・水深
59 用語解説
60 魚の名前で引けるさくいん
61 魚と親しくなる
62 川で魚を観察しよう(1)
63 川で魚を観察しよう(2)
64 飼ってみよう メダカ
65 水族館へ行こう
66 世界にほこる日本の水族館
67 いその幼魚図鑑
68 潮だまりで魚を観察しよう(1)
69 潮だまりで魚を観察しよう(2)
70 魚がどんな生き物かわかる
71 魚の進化となかま分け
72 琵琶湖原産の魚たち
73 サケとその一生
74 うろこのふしぎ
75 スズキ目の魚たち
76 楽しく魚のことを知る
77 生ぼしをつくる
78 しらすぼしに入っている魚を観察しよう
79 かまぼこをつくろう
80 煮魚でおいしい魚類学
81 「ぼくはだれ?」クイズ(1)
82 おいしい魚の見分け方
83 カワハギクラフトにちょうせん
84 「ぼくはだれ?」クイズ(2)
85 魚と人間のかかわりがわかる
86 レッドデータブック
87 食卓の外来魚(1)
88 特定外来生物の魚たち
89 要注意外来生物とは?
90 食卓の魚類図鑑(切り身)
91 食卓の外来魚(2)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井田 齊 朝日田 卓 松浦 啓一 近江 卓 松沢 陽士
2010
487.5
魚類-図鑑
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。