検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生涯学習社会のポリティクス 

著者名 太田 美幸/著
著者名ヨミ オオタ ミユキ
出版者 新評論
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37902/24/0106246842一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002160597
書誌種別 図書
書名 生涯学習社会のポリティクス 
書名ヨミ ショウガイ ガクシュウ シャカイ ノ ポリティクス
スウェーデン成人教育の歴史と構造
言語区分 日本語
著者名 太田 美幸/著
著者名ヨミ オオタ ミユキ
出版地 東京
出版者 新評論
出版年月 2011.1
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7948-0858-5
ISBN 4-7948-0858-5
数量 11,366p
大きさ 22cm
分類記号 379.023893
件名 生涯学習   スウェーデン-教育
注記 文献:p344~363
内容紹介 なぜ、スウェーデンで「リカレント教育」が生まれたのか? スウェーデンにおける民衆教育・成人教育の推進主体とその目的、個々の活動の複層的な絡まり合いを歴史的に読み解き、スウェーデン型「学習社会」の特質を探る。
著者紹介 1974年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)。スウェーデン・リンシェーピン大学客員研究員、鳥取大学講師等を経て、立教大学文学部准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1節 学習社会論の焦点と課題
3 第2節 学習社会研究の分析枠組みと方法
4 第3節 スウェーデン民衆教育研究の動向
5 第4節 本書の構成
6 第1章 スウェーデンの近代化と民衆教育運動の背景
7 第1節 19世紀末までの政治と国家イデオロギー
8 第2節 自由主義とナショナリズム
9 第3節 国民教育制度の確立
10 第4節 近代化と民衆運動
11 第2章 初期民衆教育運動の展開
12 第1節 「文化」をめぐる対立
13 第2節 社会民主主義運動と労働者啓蒙
14 第3節 民衆文化と農民の教育問題
15 第4節 禁酒運動における教育事業
16 第5節 初期民衆教育における人間形成の思想
17 第3章 民衆教育の組織化過程
18 第1節 図書館活動の拡大と労働者教育の組織化
19 第2節 農民運動と農村青年教育
20 第3節 学習サークルへの財政支援
21 第4節 民衆教育運動の拡大と交錯
22 第4章 民衆教育の社会的機能
23 第1節 民衆教育運動における知識と教養
24 第2節 民衆の生活世界と学習活動
25 第3節 民衆教育運動の協力関係
26 第5章 成人教育政策と民衆教育の性格変容
27 第1節 成人教育政策の始動
28 第2節 民衆教育の制度化
29 第3節 民衆教育の現代的性格
30 第6章 ラディカルな成人教育実践の可能性
31 第1節 民衆教育の「公共性」とは何か
32 第2節 環境運動における民衆教育組織の活用
33 第3節 女性運動のための学校
34 第4節 移民の運動と文化活動
35 終章
36 第1節 スウェーデン型学習社会の構造
37 第2節 学習社会論の展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
生涯学習 スウェーデン-教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。