検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湿地の大研究 

著者名 遊磨 正秀/監修
著者名ヨミ ユウマ マサヒデ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J452/シツ/0600427559児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002187943
書誌種別 図書(児童)
書名 湿地の大研究 
書名ヨミ シッチ ノ ダイケンキュウ
生きものたちがたくさん!
言語区分 日本語
著者名 遊磨 正秀/監修
著者名ヨミ ユウマ マサヒデ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.5
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-569-78092-4
ISBN 4-569-78092-4
数量 63p
大きさ 29cm
分類記号 452.93
件名 湿地
学習件名 湿地 ラムサール条約 沼 湖 池や川の生物 川 干潟 海岸 海辺の生物 マングローブ さんご礁 水田 四大文明 総合開発 生態系 米作り 農業 漁業 レジャー 観光 年中行事 生物多様性 渡り鳥 環境問題 水産保護 自然保護 自然観察
内容紹介 山の中、湖沼、川べり、海辺など、身近にたくさんある湿地。その特徴、農業・漁業・観光等との関わりについて、イラストや写真を交えて解説する。湿地を守ること、かしこい利用のしかたについても取り上げる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 湿地ってどんなところ?
2 (1)湿地はどこにでもある!
3 (2)湿地とはなにか?
4 ラムサール条約が定めた湿地とは
5 湿地のタイプ
6 (3)山の中の湿地(湿原)
7 湿原はどのようにしてできたのか
8 洪水防止などのはたらきがある湿原
9 湿原に生きる生物
10 (4)湖沼の湿地
11 湖沼の種類
12 漁港や観光がさかんな湖沼
13 湖沼に生きる生物
14 (5)川べりの湿地
15 流れにしたがって変化する川
16 幅広く利用されてきた川の水
17 水の脅威から守る
18 川べりの生物
19 (6)海辺の湿地
20 干潟は海にも陸にもなるところ
21 海をきれいにする干潟の生物
22 ユーモラスな目のムツゴロウ
23 マングローブ林は“海の森”
24 サンゴ礁は“海の熱帯雨林”
25 (7)人がつくった湿地
26 水田とともに暮らしてきた日本人
27 水田の生きもの
28 川から水田へ水を引く用水路
29 かんがいのためのため池
30 豆知識
31 「瀬」と「淵」と「中洲」
32 湿田と乾田はどうちがうか
33 コラム ほかにもこんな湿地がある
34 第2章 湿地と私たちの暮らし
35 (1)湿地と文明
36 川のそばで誕生した4大文明
37 湿地で文明が発達した3つの理由
38 (2)湿地と開発
39 新田開発
40 八郎潟干拓
41 東京湾埋め立て
42 (3)湿地と恩恵
43 食料などを提供してくれる
44 貴重な淡水を供給してくれる
45 よごれた水質をきれいにしてくれる
46 水を調節する“自然のダム”のはたらきがある
47 (4)湿地と農業
48 米づくりは日本の農業の柱
49 お米ができるまで
50 ハス田でレンコンを栽培
51 きれいな水辺で栽培されるワサビ
52 (5)湿地と漁業
53 四つ手網漁
54 エリ漁
55 やな漁
56 (6)湿地と観光・レジャー
57 バードウォッチング
58 ハイキング
59 湖上遊覧
60 水遊び
61 (7)湿地と行事
62 干潟のオリンピック「ガタリンピック」
63 どろんこまつり
64 鵜飼い
65 花火大会
66 豆知識
67 埋め立てと干拓はどうちがうか?
68 湿地は心がやすらぐ場所
69 コンブ漁
70 コラム ほかにもこんな産業に役立っている
71 第3章 湿地を守り、かしこく利用するために
72 (1)湿地は“生命のゆりかご”
73 環境に適応して生きる多種多様な生物
74 渡り鳥の休憩地
75 (2)変わりゆく湿地
76 琵琶湖の2倍の広さの湿地が消滅
77 コンクリートでかためられた岸辺
78 富栄養化で赤潮やアオコが発生
79 (3)湿地を守るために
80 渡り鳥のためのラムサール条約
81 日本のラムサール条約湿地は37カ所
82 (4)湿地をかしこく利用
83 漁業の資源を保護
84 「ふゆみずたんぼ」で生きものと共存
85 潟普請で美しい環境を維持
86 (5)湿地を観察してみよう
87 近くの湿地の生物を調べてみる
88 湿地観察に便利なもの
89 水辺ビオトープで観察しよう
90 豆知識
91 湿地は消えたり、生まれたりするもの
92 第10回生物多様性条約会議が日本で開催
93 湿地観察で守りたいこと
94 2月2日は「世界湿地の日」/世界の湿地と姉妹提携
95 水鳥・湿地センターなどの設置
96 日本のラムサール条約湿地
97 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
452.93
湿地
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。