検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字なりたちブック 4年生

著者名 伊東 信夫/著
著者名ヨミ イトウ シノブ
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J821/イシ/40600471000児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100010534
書誌種別 図書(児童)
書名 漢字なりたちブック 4年生
巻次(漢字) 4年生
書名ヨミ カンジ ナリタチ ブック
白川静文字学に学ぶ
言語区分 日本語
著者名 伊東 信夫/著   金子 都美絵/絵
著者名ヨミ イトウ シノブ カネコ ツミエ
出版地 東京
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2012.12
本体価格 ¥1400
ISBN 978-4-8118-0547-4
ISBN 4-8118-0547-4
数量 253p
大きさ 19cm
分類記号 821.2
件名 漢字
学習件名 漢字 音訓
内容紹介 祭りでたいこを打ち、神様を喜ばせることをあらわした「喜」、お米などをますで量ることをあらわした「料」など、小学校学習指導要領にもとづく4年生の配当漢字200字のなりたちと使い方を、イラストを用いて説明する。
著者紹介 1926年山形県生まれ。漢字研究家、教育実践者。長く教職にたずさわる。研究者と教師の共同研究をもとに、「漢字」「かな文字」学習の体系化をはじめとする実践的方法論を探究。
目次タイトル ゆたかな稔りへのねがい
漢字の「音よみ」と「訓よみ」
愛 案 以 衣 位 囲 胃 印 英 栄 塩 億 ★おもしろい漢字の話1 田畑をたがやす
加 果 貨 課 芽 改 械 害 街 各 覚 完 官 管 関 観 願 希 季 紀 喜 旗 器 機 議 求 泣 救 給 挙 漁 共 協 鏡 競 極 訓 軍 郡 径 型 景 芸 欠 結 建 健 験 固 功 好 候 航 康 告 ★おもしろい漢字の話2 古代の厄ばらい
差 菜 最 材 昨 札 刷 殺 察 参 産 散 残 士 氏 史 司 試 児 治 辞 失 借 種 周 祝 順 初 松 笑 ★おもしろい漢字の話3 農業のぶじをいのる 唱 焼 象 照 賞 臣 信 成 省 清 静 席 積 折 節 説 浅 戦 選 然 争 倉 巣 束 側 続 卒 孫 ★おもしろい漢字の話4 「順」と「訓」 ★おもしろい漢字の話5 田植えと収穫
帯 隊 達 単 置 仲 貯 兆 腸 低 底 停 的 典 伝 徒 努 灯 堂 働 特 得 毒
熱 念 ★おもしろい漢字の話6 「ここだよ!」としめす一画
敗 梅 博 飯 飛 費 必 票 標 不 夫 付 府 副 粉 兵 別 辺 変 便 包 法 望 牧
末 満 未 脈 民 無 ★おもしろい漢字の話7 漢字の意味は、もとの形で
約 勇 要 養 浴
利 陸 良 料 量 輪 類 令 冷 例 歴 連 老 労 録
音訓さくいん
むかしの漢字・一覧
おとなの方へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
821.2
漢字
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。