検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日米科学技術摩擦をめぐって 

著者名 國谷 実/執筆
著者名ヨミ クニヤ ミノル
出版者 科学技術国際交流センター
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4091/25/1102411780一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100143480
書誌種別 図書
書名 日米科学技術摩擦をめぐって 
書名ヨミ ニチベイ カガク ギジュツ マサツ オ メグッテ
ジャパン・アズ・ナンバーワンだった頃
言語区分 日本語
著者名 國谷 実/執筆   有本 建男/対談
著者名ヨミ クニヤ ミノル アリモト タテオ
出版地 東京
出版者 科学技術国際交流センター   実業公報社(発売)
出版年月 2014.1
本体価格 ¥1000
ISBN 978-4-88038-047-6
ISBN 4-88038-047-6
数量 171p
大きさ 19cm
分類記号 409.1
件名 科学技術政策-歴史   日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
内容紹介 経済がぐんぐん伸張した日本の基盤は、科学技術の発展にあると認識した米国は、どんな行動を起こしたのか。日本はどのように対応したのか。1980年代後半から90年代にかけての日米科学技術摩擦の克明な記録。
目次タイトル 第一章 協定交渉前夜
第一節 協定交渉以前の経済摩擦と科学技術摩擦 第二節 先端技術と国際環境日米会議
第二章 日米科学技術協力協定交渉
第一節 交渉開始 第二節 交渉内容 第三節 協定締結
第三章 国際問題懇談会
第一節 国際懇が動き出すまで 第二節 国際懇における検討の材料 第三節 国際墾報告書とそのポイント
第四章 協定への対応
第一節 緊急的予算措置 第二節 外国人研究者受け入れの実施体制
第五章 その後の国際研究交流の状況
第一節 国際研究交流における受入/派遣 第二節 外国人研究者受入のための科学技術政策 第三節 外国人研究者をめぐる環境の改善
第六章 協定交渉をめぐる評価
第七章 協定交渉に現れた戦略
<対談>有本建男 政策研究大学院大学教授(元計画課企画官)



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
409.1
科学技術政策-歴史 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。