検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産地と経済 

著者名 中居 裕/著
著者名ヨミ ナカイ ユタカ
出版者 連合出版
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架667/14/2102681393一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100243354
書誌種別 図書
書名 産地と経済 
書名ヨミ サンチ ト ケイザイ
水産加工業の研究
言語区分 日本語
著者名 中居 裕/著
著者名ヨミ ナカイ ユタカ
出版地 東京
出版者 連合出版
出版年月 2015.1
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-89772-285-6
ISBN 4-89772-285-6
数量 254p
大きさ 22cm
分類記号 667
件名 水産製造
内容紹介 水産加工業の近年における展開過程及び産業の動向と構造について考察し、水産加工業の事例を業種別に紹介。さらに、函館地区における水産物の加工流通の史的展開を取り上げ、その実態を明らかにする。
著者紹介 1948年青森県生まれ。北海道大学水産学部卒業。八戸学院大学教授。博士(学術)。著書に「水産物市場と産地の機能展開」がある。
目次タイトル 第1章 水産加工業の動態と構造
1.水産加工業における近年の変遷過程 2.水産加工業の構造と特徴 3.課題と展望
第2章 水産加工業の変化と再編
第1節 カツオ節の二次製品市場の成長とカツオ節加工業の再興 1.荒節加工の拡張とカツオ節加工業の再興 2.カツオ節の二次製品市場の成長と多元的展開 3.枕崎地区におけるカツオ節加工業の再編と産地再興の構造 4.展望 第2節 銚子地区における塩蔵加工業の再編とサバ・サケ加工の構造 1.銚子地区における塩蔵加工業の再編とその構造 2.サバ・サケ加工の構造と特質 3.課題と展望 第3節 イカ塩辛の成長要因と加工形成 1.イカ塩辛における成長要因 2.イカ塩辛における加工形成 3.展望 第4節 産地再編とシメサバ加工 1.サバ産地の崩壊と対応転換 2.シメサバ加工とその産地形成 3.当面する課題と方向性 第5節 韓国におけるワカメ加工業の再編と新展開の構造 1.ワカメ加工業の再編と拠点産地の形成 2.ワカメ加工業における企業と展開の構造 3.課題と展望
第3章 水産加工業と集散地流通の史的展開
第1節 戦前期における塩鮭鱒の集散地流通の構造と変化 1.露領漁業の勃興と塩鮭鱒市場の再編 2.塩鮭鱒の内地向け出荷 3.塩鮭鱒流通の新たな動き 4.大量供給される露領産塩鱒 5.台湾移出 6.塩鱒の中国輸出 7.塩鱒の輸出と日魯漁業 8.塩鱒の輸出取引方法 9.日貨排斥による影響 10.集散市場としての函館の後退 11.旧来勢力の後退と新規覇者の台頭 第2節 スルメの加工産地と集散地の形成 1.スルメを基底とした戦後・函館の産業経済 2.スルメの加工業と産地形成 3.スルメの流通と集散市場 4.スルメの輸出と輸出港 5.スルメの先物取引と函館海産物取引所 6.スルメ時代の終焉 第3節 イカ珍味の加工産地への転換と特産地の形成 1.乾燥珍味加工業 2.濡れ珍味加工業 第4節 活イカにおける流通及び需要の実態と課題 1.活イカの生産と供給 2.流通と需要 3.流通・需要をめぐる問題とその対応策 補節 昭和20年代における水産物輸出の研究 1.スルメ輸出の歴史と戦後の動向 2.スルメの輸出仕向地と輸出市場 3.スルメ輸出における日本側の対応 4.おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
667
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。