検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国時代戦争経済論 

著者名 久保 健一郎/著
著者名ヨミ クボ ケンイチロウ
出版者 校倉書房
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21047/234/2102703392一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100282965
書誌種別 図書
書名 戦国時代戦争経済論 
書名ヨミ センゴク ジダイ センソウ ケイザイロン
叢書名 歴史科学叢書
言語区分 日本語
著者名 久保 健一郎/著
著者名ヨミ クボ ケンイチロウ
出版地 東京
出版者 校倉書房
出版年月 2015.5
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7517-4620-2
ISBN 4-7517-4620-2
数量 358p
大きさ 22cm
分類記号 210.47
件名 日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代
内容紹介 戦国時代において、戦争に備え、戦争に規定され、また逆に戦争を規定もする経済および経済体制を戦争経済と呼び、その特質を追究することによって、当該時代における戦争と経済との関連を明らかにする。
著者紹介 1962年北海道生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学文学学術院教授。博士(文学)。著書に「戦国大名と公儀」がある。
目次タイトル 序章 本書の構成
第一節 問題の所在 第二節 本書の構成
第一部 総論
第一章 戦国時代戦争経済論
第一節 戦国社会の経済状況 第二節 戦争経済の構造 第三節 戦争経済の展開 コメント
補論一 戦国社会の戦争経済と収取
第一節 戦争経済の前提 第二節 戦争経済の構造 第三節 戦争経済の矛盾 参考文献 コメント
補論二 戦国社会の戦争経済と支出
第一節 「兵粮」という正当性 第二節 峰岸純夫氏の「兵粮」批判について 第三節 「兵粮」をめぐる論点の展開 コメント
補論三 戦争経済の担い手
第二部 兵粮と戦争
第二章 兵粮からみた戦争・戦場
第一節 兵粮の調達 第二節 兵粮と流通 第三節 兵粮と食糧問題
第三章 戦国時代の兵粮と軍隊
第一節 「カネとしての兵粮」「モノとしての兵粮」 第二節 戦争状況の拡大と兵粮 第三節 軍隊・軍役のあり方と困窮
第四章 中世における「兵粮」の展開
第一節 平安〜鎌倉時代の「兵粮」 第二節 南北朝〜室町時代の「兵粮」 第三節 戦国時代の「兵粮」
第五章 戦国時代兵粮論
第一節 戦争と兵粮-モノとしての兵粮 第二節 流通と兵粮-カネとしての兵粮 第三節 兵粮の到達点
第三部 紛争と徳政
第六章 戦国時代の貸借紛争と幕府
第一節 「一乱」 第二節 「誘取」「好取」 第三節 「私法度」
第七章 大名領国の貸借紛争と困窮
第一節 紛争の実態 第二節 領主困窮と戦争 第三節 困窮への対応 第四節 徳政の脅威と「弓矢徳政」
第八章 戦国大名の徳政と徳政観
第一節 徳政研究の概観 第二節 永禄三年徳政をめぐって 第三節 氏康と融山の意見交換 第四節 徳政と徳政観のあいだ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。