蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
司書になった本の虫
|
著者名 |
早坂 信子/著
|
著者名ヨミ |
ハヤサカ ノブコ |
出版者 |
郵研社
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 0104/80/ | 0106772920 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100938506 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
司書になった本の虫 |
書名ヨミ |
シショ ニ ナッタ ホン ノ ムシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
早坂 信子/著
|
著者名ヨミ |
ハヤサカ ノブコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
郵研社
|
出版年月 |
2021.11 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-907126-46-9 |
ISBN |
4-907126-46-9 |
数量 |
238p 図版8枚 |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
010.4
|
件名 |
図書館
|
内容紹介 |
昔、図書館にあった目録カード、押印背ラベル。近世文化史研究に取り組む中で出会った江戸時代の図書館。稿本という夢の形…。司書ひとすじの「本の虫」が、図書館や本について綴る。レファレンスに関するコラムも掲載。 |
著者紹介 |
1946年北京市生まれ。図書短期大学特別養成課程(現筑波大学図書館情報学群)卒業。宮城県図書館司書。東北学院大学、聖和学園短期大学等の非常勤講師を務めた。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私の祖父について |
竹田 仰/著 |
|
|
|
2 |
ドグラ・マグラと人類の無意識について |
佐藤 究/著 |
|
|
|
3 |
夢野久作の「友人」・菊池秋四郎 |
黒岩 昭彦/著 |
|
|
|
4 |
近代医学に復讐する「狂女」 |
鈴木 優作/著 |
|
|
|
5 |
書誌:夢野久作の最盛期における作家活動とその終焉 |
中島 敬治/著 |
|
|
|
6 |
南潯鉄道借款利子不払い事件と杉山茂丸 |
坂上 知之/著 |
|
|
|
7 |
杉山茂丸の東京帝室博物館への寄贈品「バタク語折本」及び「文字ヲ記セル竹筒及竹籤」 |
馬場 宏恵/著 |
|
|
|
8 |
「中国革命関係者日本人名簿」を読み解く |
浦辺 登/著 |
|
|
|
9 |
杉山茂丸と河原阿具里・河原信一 |
坂上 知之/著 |
|
|
|
10 |
この1年の活動を振り返って |
杉山 満丸/著 |
|
|
|
11 |
新刊紹介・『「ふたつの悲しみ」秘話』と『玄洋社とは何者か』 |
|
|
|
|
12 |
「金菊祝賀会」レコード、茶道伝書「南坊録」「黒白」、日本最古の週刊誌「サンデー」など |
手島 博/著 |
|
|
|
13 |
夢野久作のアールブリュット展 |
|
|
|
|
14 |
第5回研究大会プログラム |
|
|
|
|
15 |
「夢野久作と杉山3代研究会」2016年事業報告 |
|
|
|
|
16 |
書誌:夢野久作著書目録 |
中島 敬治/著 |
|
|
|
17 |
書誌:夢野久作著書目録 |
中島 敬治/著 |
|
|
|
18 |
江戸川乱歩賞受賞の作家・佐藤究さんに聞く |
|
|
|
|
19 |
映画「ドグラ・マグラ」監督・松本俊夫さんの逝去を悼む |
|
|
|
|
20 |
筑紫野市広報「図書館くらぶ」で杉山3代を紹介 |
|
|
|
|
21 |
「夢野久作に注目」の地元女子中学生に感謝状 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ