検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こまったときのPOP実例集 

著者名 内田 剛/著
著者名ヨミ ウチダ タケシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J019/ウタ/0600688546児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101146481
書誌種別 図書(児童)
書名 こまったときのPOP実例集 
書名ヨミ コマッタ トキ ノ ピーオーピー ジツレイシュウ
全国学校図書館POPコンテスト公式本
言語区分 日本語
著者名 内田 剛/著
著者名ヨミ ウチダ タケシ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.4
本体価格 ¥3900
ISBN 978-4-591-18106-5
ISBN 4-591-18106-5
数量 127p
大きさ 23cm
分類記号 019
件名 読書   店頭広告
学習件名 本 学校図書館 広告 読書 キャッチフレーズ
内容紹介 本を紹介するPOPを書くときに役立つ実例集。全国学校図書館POPコンテストの応募作を中心に、POP作成のアイディアを紹介し、コンテストの最優秀賞受賞作品を解説する。よくある質問をまとめたQ&Aも掲載。
著者紹介 東京生まれ。POP王。全国学校図書館POPコンテストアドバイザー。「オフィスアルパカ」設立。NPO本屋大賞実行委員会理事で設立メンバーのひとり。
目次タイトル はじめに
こまったときの アイディア実例集
●額縁をつけてみる ●色にメリハリをつけてみる ●色数をしぼってみる ●表紙からはなれてみる ●あえてタイトルを書くのをやめてみる ●思い切って文字を減らしてみる ●メインキャッチを目立たせる ●立ち読みポイントを入れる ●あえて余白を作る ●イラストの上に文字をのせるのをやめる 「大人の全力POP賞」をブックリストとして活用する
ヒント満載! POP王賞解説
●店頭クオリティのPOP王賞 オリジナリティとバランス 2023年POP王賞(1) ●手作りの味わいが目を引く 2023年POP王賞(2) ●黄緑にピンク、色遣いが最高! 2023年POP王賞(3) ●圧倒的な情報量。バランスもよし 2023年POP王賞(4) ●POPで人を感動させることができる! 2023年POP王賞(5) ●作者の感想が目を引く 2022年POP王賞(1) ●本の最大の長所を、的確に表現 2022年POP王賞(2) ●ちぎり絵ならではの深い味わい 2022年POP王賞(3) ●メッセージ性の強いPOP 2022年POP王賞(4) ●肉声の伝わるようなコメントが最高! 2022年POP王賞(5) ●呼びかけのキャッチコピーが秀逸 2021年POP王賞(1) ●誰もが気になるテーマ 2021年POP王賞(2) ●物語世界を感じる生きたPOP 2021年POP王賞(3) ●どこを見てもすごい! 殿堂入りのPOP 2021年POP王賞(4) ●斜めに置いたタイトルが目を引く 2020年POP王賞(1) ●物語性のあるデザイン 2020年POP王賞(2) ●見えない部分を想像させる演出 2020年POP王賞(3) ●一度見たら忘れられないPOP 2020年POP王賞(4) ●洗練されたデザインと色の重ね方 2019年POP王賞(1) ●白黒でも、これだけできる! 2019年POP王賞(2) ●本を散らして額縁にしたおもしろさ 2019年POP王賞(3) ●文字を読ませるテクニック 2019年POP王賞(4) ●タイトルの見切れ感が最高! 2018年POP王賞(1) ●オリジナリティのある構図とイラスト 2018年POP王賞(2) ●内容がよくわかるデザイン 2018年POP王賞(3) ●キャッチコピーがすばらしい 2018年POP王賞(4) ●店頭でそのまま使える 事務局インタビュー 全国学校図書館POPコンテストについて
こまったときの Q&A
Q POPってそもそも何? Q POPには何を書けばいいの? Q POPの形に決まりはあるの? Q 本はどこで手に入れたらいいの? Q 本はどうやって選べばいいの? Q 本は読まないとダメ? Q 本を読むときは何に気をつければいいの? Q どんな道具を準備すればいいの? Q 何を使って書けばいいの? Q 色は何色くらい使うといいの? Q 1枚書くのに、どのくらいかかるの? Q 下書きはしたほうがいいの? Q タイトルは入れたほうがいいの? Q あらすじは書いたほうがいいの? Q キャッチコピーって何? Q 本の文章をそのまま使ってもいいの? Q アイディアが何も浮かばないときは? Q 「いいPOP」ってどんなPOP? Q 絵が下手でもPOPは書ける? Q 大好きなキャラクターを描いてもいいの? Q 本の表紙をコピーして貼ってもいいの?
さくいん(横組み)
全国学校図書館コンテスト公式本 オススメ本POPの作り方 書名さくいん 全国学校図書館コンテスト公式本 オススメ本POPの作り方 キーワードさくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
019 019
読書 店頭広告
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。