蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イタリア・ルネサンスにおける額縁の誕生
|
著者名 |
長谷川 純子/[著]
|
著者名ヨミ |
ハセガワ スミコ |
出版者 |
行人社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 72337/15/ | 1102744900 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101165635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イタリア・ルネサンスにおける額縁の誕生 |
書名ヨミ |
イタリア ルネサンス ニ オケル ガクブチ ノ タンジョウ |
|
タブローの起源 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
長谷川 純子/[著]
|
著者名ヨミ |
ハセガワ スミコ |
出版地 |
立川 |
出版者 |
行人社
|
出版年月 |
2024.6 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-910910-01-7 |
ISBN |
4-910910-01-7 |
数量 |
235,23p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
723.37
|
件名 |
絵画-イタリア
ルネサンス美術
額縁-歴史
|
注記 |
文献:巻末p5〜14 |
内容紹介 |
これまで美術史研究で主たる考察の対象とされてこなかった額縁。ルネサンス期のイタリア・フィレンツェにおける移動可能な世俗絵画(タブロー画)の成り立ちとそれにともなった額縁の誕生を、多角的な視点から明らかにする。 |
目次タイトル |
序 |
|
1 「クアドロ」と「タブロー」 2 パレルゴンとしての額縁の存在意義 3 美術史学における額縁の位置付け |
|
第一章 立ち現れる空間 |
|
1 祭壇画と額縁の起源 2 フレスコ壁画と枠組装飾 3 幾何学遠近法の発明と理論化 |
|
第二章 壁龕型額縁-古代風装飾の額縁 |
|
1 タベルナクルム額縁の変遷と古代における原型 2 古代風(all'antica)のタベルナクルム額縁 3 ルネサンス期の工房における相違 |
|
第三章 円形額縁-理想的な幾何学様式 |
|
1 トンド誕生の由来 2 ルネサンス期フィレンツェにおける円形の意義 3 トンドとギルランダ額縁 |
|
第四章 箱形額縁-基本形となる近代的な額縁 |
|
1 イタリアにみる箱形額縁の源流 2 十五世紀の近代的な額縁 3 タブロー画の成立に関する一考察 |
|
第五章 十五世紀以降の額縁様相 |
|
1 作品の移動、芸術家の旅行と巡礼 2 時代による額縁様式 3 額縁材質変遷の社会的背景 |
|
終章 周縁から中心へ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
絵画-イタリア ルネサンス美術 額縁-歴史
前のページへ