蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 7676/11/ | 1102752564 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101182095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
炭鉱の唄たち |
書名ヨミ |
タンコウ ノ ウタタチ |
|
炭坑節からプロテストソング、そして流行歌まで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
前田 和男/著
|
著者名ヨミ |
マエダ カズオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ポット出版プラス
|
出版年月 |
2024.8 |
本体価格 |
¥8900 |
ISBN |
978-4-86642-025-7 |
ISBN |
4-86642-025-7 |
数量 |
1042p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
767.6
|
件名 |
労働歌
民謡-日本
流行歌-歴史
鉱山労働-歴史
|
内容紹介 |
産業革命以来、石炭は「黒いダイヤモンド」と呼ばれ、その採掘仕事は苛酷を極め、その中から数多くの唄が生まれた。1960年代、日本全国をリードした盆踊り唄、炭坑節から流行歌まで、社会と労働と唄の関係を深掘りする。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学農学部卒。翻訳家、ノンフィクション作家、編集者。『のんびる』編集長。著書に「男はなぜ化粧をしたがるのか」「足元の革命」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
労働歌 民謡-日本 流行歌-歴史 鉱山労働-歴史
前のページへ