検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本中世境界史論 

著者名 村井 章介/著
著者名ヨミ ムライ ショウスケ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2104/381/2102565859一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100050791
書誌種別 図書
書名 日本中世境界史論 
書名ヨミ ニホン チュウセイ キョウカイ シロン
言語区分 日本語
著者名 村井 章介/著
著者名ヨミ ムライ ショウスケ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2013.3
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-00-024295-0
ISBN 4-00-024295-0
数量 20,406,12p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   日本-対外関係-歴史
内容紹介 中世の境界は、たんなる線ではなく、面積をもつ空間であり、生産や交換が行なわれる人間活動の場であった。そこで活動する人、大発展を遂げた古琉球などを主題に、前近代の境界のはらむ豊かな可能性を明らかにする。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。日本中世史、東アジア交流史専攻。著書に「アジアのなかの中世日本」など。
目次タイトル 第Ⅰ部 日本中世の国家と境界
第一章 王土王民思想と九世紀の転換 第二章 外浜と鬼界島 第三章 中世国家の境界と琉球・蝦夷
第Ⅱ部 海域社会と境界人
第一章 倭冠とはだれか 第二章 倭冠の多民族性をめぐって 第三章 松浦党の壱岐島「分治」と境界人ネットワーク 第四章 一五世紀日朝間の境界人たち
第Ⅲ部 境界を往来するモノ
第一章 中世倭人と日本銀 第二章 鉄砲伝来再考 第三章 鉄砲伝来研究の現在
第Ⅳ部 境界と中心の古琉球
第一章 東南アジアのなかの古琉球 第二章 中世日本と古琉球のはざま 第三章 古琉球をめぐる冊封関係と海域交流 第四章 LequiosのなかのIapam



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村井 章介
2013
210.4
日本-歴史-中世 日本-対外関係-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。