検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天野桃隣と太白堂の系譜並びに南部畔李の俳諧 

著者名 松尾 真知子/著
著者名ヨミ マツオ マチコ
出版者 和泉書院
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91130/491/2102685150一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100246960
書誌種別 図書
書名 天野桃隣と太白堂の系譜並びに南部畔李の俳諧 
書名ヨミ アマノ トウリン ト タイハクドウ ノ ケイフ ナラビニ ナンブ ハンリ ノ ハイカイ
叢書名 研究叢書
叢書番号 453
言語区分 日本語
著者名 松尾 真知子/著
著者名ヨミ マツオ マチコ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2015.1
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-7576-0727-9
ISBN 4-7576-0727-9
数量 11,256p
大きさ 22cm
分類記号 911.302
件名 俳諧-歴史   俳人
注記 文献:p239〜242
内容紹介 天野桃隣、太白堂の俳人たち、南部畔李の足跡を研究し、芭蕉没後の近世江戸俳壇における「江戸蕉門」の文学史的意義を問い直す。綿密な調査による天野桃隣、石河積翠、六世孤月、南部畔李の発句集を収録。
著者紹介 1961年大阪生まれ。神戸大学大学院博士課程(後期)単位取得退学。日本学術振興会特別研究員(93〜95年)。専門、日本近世文学・俳文学。
目次タイトル Ⅰ 天野桃隣
第一章 芭蕉と桃隣 第二章 桃隣の俳諧活動 第三章 『粟津原』の時代 第四章 桃隣発句集
Ⅱ 東都蕉門太白堂
第一章 大練舎桃翁 第二章 二世桃隣 第三章 石河積翠 第四章 三世桃隣 第五章 四世桃隣 第六章 五世萊石 第七章 六世孤月 第八章 明治時代以後の太白堂
Ⅲ 八戸藩主南部畔李公
第一章 伝記 第二章 作品 第三章 畔李発句集



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
911.302
俳諧-歴史 俳人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。