検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学技術社会論序説 

著者名 桜井 淳/著
著者名ヨミ サクライ キヨシ
出版者 論創社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架53909/42/1102420635一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100333435
書誌種別 図書
書名 科学技術社会論序説 
書名ヨミ カガク ギジュツ シャカイロン ジョセツ
言語区分 日本語
著者名 桜井 淳/著
著者名ヨミ サクライ キヨシ
出版地 東京
出版者 論創社
出版年月 2015.11
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-8460-1486-5
ISBN 4-8460-1486-5
数量 5,183p
大きさ 22cm
分類記号 539.091
件名 原子力政策   原子力発電
内容紹介 原発・新幹線の事故/故障に関して「桜井技術論」と呼ばれる方法論を提示した著者が、東大大学院総合文化研究科在学中にまとめた「科学技術社会論」体系化のための論文集。
著者紹介 1946年群馬生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻研究生修了。物理学者・社会学者・技術評論家。自然科学と人文社会科学の分野を中心とした評論活動に専念。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 20年間の社会的実践記録を基にした科学技術社会論(STS)の研究ノート
2 技術史家の星野芳郎の思想とやり残したこと
3 事故調査はいかにあるべきか?
4 日本の原子力開発の構造分析
5 日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如
6 日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如
7 日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如
8 ベック『危険社会』に象徴されるリスク管理社会の情報の発信法と信頼性
9 物理学者アルヴィン・ワインバーグの「領域横断科学」の歴史構造
10 技術論研究30年の哲学と体系
11 日本の原子力安全規制策定過程におけるガバナンスの欠如
12 原子力技術の社会構成論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 淳
2015
539.091
原子力政策 原子力発電
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。