検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代歴史学への展望 

著者名 長谷川 貴彦/著
著者名ヨミ ハセガワ タカヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架201/87/2102752341一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100391022
書誌種別 図書
書名 現代歴史学への展望 
書名ヨミ ゲンダイ レキシガク エノ テンボウ
言語論的転回を超えて
言語区分 日本語
著者名 長谷川 貴彦/著
著者名ヨミ ハセガワ タカヒコ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-00-061126-8
ISBN 4-00-061126-8
数量 12,237,5p
大きさ 20cm
分類記号 201
件名 歴史学
内容紹介 言語論的転回や文化論的転回を経て、歴史学はどう変わったのか。英米圏と日本の歴史学を中心に、現代歴史学の系譜や変遷をわかりやすく解説し、今後の展望を示す論文集。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。北海道大学大学院文学研究科教授。専門は近代イギリス史、歴史理論。著書に「産業革命」など。
目次タイトル Ⅰ 社会史から言語論的転回へ
第1章 修正主義と構築主義の間で 第2章 民衆文化史の変遷 第3章 社会史の転回
Ⅱ 転回する歴史学
第4章 物語の復権/主体の復権 第5章 文化史研究の射程 第6章 現代歴史学の挑戦
Ⅲ 戦後歴史学との対話
第7章 『社会運動史』とニューレフト史学 第8章 二宮史学との対話 終章 現代歴史学への展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
201
歴史学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。