検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

池上彰と考えるフェイクニュースの見破り方 1

著者名 池上 彰/監修
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 文溪堂
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J361/イケ/10600602050児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100690422
書誌種別 図書(児童)
書名 池上彰と考えるフェイクニュースの見破り方 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ イケガミ アキラ ト カンガエル フェイク ニュース ノ ミヤブリカタ
各巻書名 「正しい情報」って、なに?
言語区分 日本語
著者名 池上 彰/監修
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版地 東京
出版者 文溪堂
出版年月 2019.2
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7999-0297-4
ISBN 4-7999-0297-4
数量 47p
大きさ 30cm
分類記号 361.45
件名 デマ   ニュース
各巻件名 メディアリテラシー
学習件名 報道 物の見方・考え方 メディアリテラシー メディア 新聞 雑誌 ラジオ テレビ インターネット 広告 情報 コミュニケーション
内容紹介 フェイクニュースによる被害者・加害者にならないようにするには、どうしたらいいか。「デマとは何か」「フェイクニュースとは何か」をはじめ、情報メディアの種類と特徴、情報の伝え方と伝わり方などを解説する。
目次タイトル 目次
はじめに 「正しい情報」とは
このニュース、ウソ!? ホント!?
シリーズ構成について
第1章 「デマ」の科学
1 デマとは何か デマの語源 冗談、ウソ、デマのちがい デマはふくらみながら、いっきに広がるからこわい なぜ、デマは広がるのか なぜ、ウソが大きくなるのか 正しい情報に接することができないと、デマを信じてしまう 2 フェイクニュースとは何か フェイクニュースとはウソニュース アメリカの大統領選挙をきっかけにフェイクニュースが話題に インターネット利用が広がったことで、フェイクニュースも広がった 3 フェイクニュースは、事実より速く、広く伝わりやすい 事実のニュースより、フェイクニュースのほうが広まりやすい より身近な人からの情報は信じやすい 関心の高いテーマに関する情報は、積極的に入手する 4 デマやフェイクニュースにまどわされないために デマにまどわされないために フェイクニュースにまどわされないために まんがコラム 伝達の途中で情報がゆがむ!?
第2章 情報メディアの種類と特徴
1 メディアとは何か 人と情報をつなぐもの、それがメディア 情報メディアの役割 情報メディアの発達の歴史 情報メディアとわたしたちの暮らし 四大メディア+インターネットの時代 2 四大メディアの特徴-新聞- 日本には100以上の日刊紙がある 情報メディアとしての新聞の特徴 3 四大メディアの特徴-雑誌- 雑誌は新聞よりも種類が多い 情報メディアとしての雑誌の特徴 4 四大メディアの特徴-ラジオ- 日本最初のラジオ放送は1925年にはじまった 情報の発信と受信が同時であるという利点 情報メディアとしてのラジオの特徴 5 四大メディアの特徴-テレビ- 身近な情報メディア・テレビ 音と動く映像による情報によって、テレビが情報メディアの主役になった 無料なのに、豊富な情報量 テレビの進化が止まらない 6 メディアとしてのインターネット インターネットとは何か 情報メディアとしてのインターネット 情報が多いのでまちがった情報も多くなる コラム 情報メディアと広告の関係
第3章 情報の伝え方と伝わり方
1 “行ったり来たり”の情報伝達(コミュニケーションについて) コミュニケーションの基本 2 一方通行の情報伝達(メディア発信の情報について) 多くのメディアは、情報発信メディアである 情報発信者には、発信者の思いがある インターネットには、一方通行型と双方向型がある 3 情報の受け方・出し方の注意点 発信者の意図で、情報内容が異なることもある 情報の受け方の注意点 情報の伝え方の注意点
さくいん
このニュース、ウソ!? ホント!? 答えページ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2019
361.45 361.45
デマ ニュース
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。