検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代九州と東アジア 3

著者名 小田 富士雄/著
著者名ヨミ オダ フジオ
出版者 同成社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架219/26/32102922871一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100784370
書誌種別 図書
書名 古代九州と東アジア 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ コダイ キュウシュウ ト ヒガシアジア
言語区分 日本語
著者名 小田 富士雄/著
著者名ヨミ オダ フジオ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2020.2
本体価格 ¥20000
ISBN 978-4-88621-836-0
ISBN 4-88621-836-0
数量 5,770p
大きさ 27cm
分類記号 219
件名 遺跡・遺物-九州地方   日本-対外関係-朝鮮-歴史   日本-対外関係-中国-歴史
内容紹介 九州と東アジアを拠点とし、豊富な現地調査と緻密な論考を積み重ねた著者の多年にわたる研究を集大成。3は、原始〜古代、対馬・壱岐の古墳と山城、宗像・沖ノ島古代祭祀遺跡、古代太宰府などに関する文章を収録。
著者紹介 1933年福岡県生まれ。九州大学文学部大学院博士課程中退。文学博士。福岡大学名誉教授。著書に「九州考古学研究」「九州古代文化の形成」など。
目次タイトル 第1部 原始〜古代
第1章 石庖丁と稲作伝来 第2章 西日本先史時代の祭祀儀礼 第3章 九州における横穴式石室の導入 第4章 肥前・唐津地方古墳時代の遺跡概要 第5章 肥前・横田下古墳 第6章 豊前・福智町城山横穴群の国史跡指定にあたって 第7章 北九州市日明・一本松塚古墳 第8章 筑後・岩戸山古墳 第9章 筑後・小郡市・花立山穴観音古墳 第10章 筑前・宮地獄古墳 第11章 筑前・竹原古墳の発見から調査研究の現在 第12章 考古資料にみる大陸系葬・祭の思想 第13章 南九州の地域性と文化を語る 第14章 薩摩・天辰寺前古墳石室考 第15章 日向における須恵器窯跡調査の成果 第16章 神籠石研究の成果と課題 第17章 肥前・帯隈山神籠石 第18章 太宰府市・原遺跡出土の銭弘俶銅塔隈飾来歴考 第19章 国府・国衙調査の成果と展望 第20章 石人石馬実測集成・筑後篇(石人石馬研究会編)
第2部 対馬・壱岐の古墳と山城
第1章 対馬の終末期古墳と金田城 第2章 対馬・金田城の築城とその背景 第3章 矢立山古墳群とその周辺 第4章 古墳時代の北部九州と壱岐島・序説
第3部 宗像・沖ノ島古代祭祀遺跡
第1章 沖ノ島祭祀遺跡の再検討1 第2章 沖ノ島祭祀遺跡の再検討2 第3章 沖ノ島祭祀遺跡の再検討3 第4章 沖ノ島祭祀遺跡の再検討4 第5章 国際学術研究・沖ノ島祭祀遺跡の再検討 第6章 沖ノ島祭祀遺跡発見の石製腕飾1 第7章 沖ノ島祭祀遺跡発見の石製腕飾2 第8章 世界遺産・沖ノ島の考古学調査
第4部 古代大宰府
第1章 総説・大宰府都城制の成立 第2章 白村江戦の戦後処理と国際関係 第3章 大宰府都城の形成と律令体制 第4章 大宰府都城Ⅰ期軒丸瓦考 第5章 成立期大宰府都城調査の成果と検討 第6章 筑紫・観世音寺通史 第7章 古代信仰遺跡としての宝満山 第8章 大宰府防衛体制の整備 第9章 水城の築堤と構造 第10章 基肄城跡 第11章 私と大野城・基肄城史跡
第5部 学会史・文化財調査史
第1章 九州考古学会70年 第2章 九州考古学会史資料(未完) 第3章 九州地方文化財保護の回顧と現在
第6部 研究余滴・追悼記
第1章 武蔵寺経塚群の調査を終わって 第2章 中国の歴史博物館 第3章 「大王のひつぎ」実験航海の意義 第4章 沖ノ島古代祭祀の再検討 第5章 対馬市・矢立山古墳群の調査・整備を回顧して 第6章 私の考古学研究室助手時代 追悼記



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小田 富士雄
2020
遺跡・遺物-九州地方 日本-対外関係-朝鮮-歴史 日本-対外関係-中国-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。