検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐代女性詩人研究序説 

著者名 横田 むつみ/著
著者名ヨミ ヨコタ ムツミ
出版者 汲古書院
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架92143/ヨム 1/2102981630一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100963920
書誌種別 図書
書名 唐代女性詩人研究序説 
書名ヨミ トウダイ ジョセイ シジン ケンキュウ ジョセツ
上官昭容、李冶、薛濤、魚玄機と詩作
言語区分 日本語
著者名 横田 むつみ/著
著者名ヨミ ヨコタ ムツミ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2022.1
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-7629-6708-5
ISBN 4-7629-6708-5
数量 11,204,16p
大きさ 22cm
分類記号 921.43
件名 漢詩   詩人
注記 文献:p197〜198
内容紹介 唐代女性詩人を代表する初唐期の宮女上官昭容、盛唐期末期の女道士李冶など4名の詩作を、それぞれ個別に検討し、女性詩人の果たした役割を論じる。さらに、薛濤詩と日本との関わりについても解明する。
著者紹介 1952年山梨県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程修了。同大学基幹研究院研究員。博士(人文科学)。
目次タイトル 第一編 唐代女性詩人の詩と文学
序論
第一部 宮女の詩作
第一章 初唐における宮女の詩作-上官昭容と宮廷詩壇-
第二部 妓女・女道士の詩作
第一章 女道士詩人・李冶の誕生 第二章 営妓詩人・薛濤の詩作-詩にみえる営妓としての薛濤像- 第三章 魚玄機の詩と詩作-詩作の模倣から詩作への葛藤へ-
第三部 新たな恋情の詩
第一章 李冶、薛濤、魚玄機と「相思」の詩-詩にみえる「相思」の語を逐って-
結論
第二編 日本における薛濤詩の受容
序言 第一章 薛濤詩の日本への伝来 第二章 日本における薛濤詩の受容の様相 第三章 日本で愛好された薛濤の詩



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
921.43 921.43
漢詩 詩人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。