検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほんとうにすごい!世界遺産135 

著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ709/コウ/0600662989児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101016965
書誌種別 図書(児童)
書名 ほんとうにすごい!世界遺産135 
書名ヨミ ホントウ ニ スゴイ セカイ イサン ヒャクサンジュウゴ
叢書名 講談社ポケット百科シリーズ
言語区分 日本語
著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2022.9
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-06-529284-6
ISBN 4-06-529284-6
数量 367p
大きさ 15cm
分類記号 709   519.8
件名 世界遺産
学習件名 世界遺産 日本 知床半島 三内丸山遺跡 縄文時代 白神山地 平泉 日光東照宮 富岡製糸場 ル・コルビュジエ 小笠原諸島 白川郷・五箇山 富士山 紀伊山地 京都市(京都府) 百舌鳥古墳群 古市古墳群 姫路城 奈良市(奈良県) 法隆寺 石見銀山 原爆ドーム 厳島神社 沖ノ島(福岡県) キリシタン 屋久島 沖縄県 鹿児島県 アジア 中国 韓国 フィリピン ラオス ベトナム カンボジア タイ(国名) インドネシア ネパール インド スリランカ パキスタン アフガニスタン トルコ シリア ヨルダン エルサレム(イスラエル) イラン イエメン ヨーロッパ ギリシア イタリア バチカン スペイン ポルトガル イギリス アイスランド フランス ドイツ オーストリア スイス オランダ ノルウェー ポーランド チェコ クロアチア ロシア アフリカ エジプト チュニジア モロッコ マリ(国名) セネガル コンゴ民主共和国 タンザニア ザンビア ジンバブエ ナミビア 南アフリカ(国名) アメリカ アメリカ合衆国 カナダ ベリーズ メキシコ ベネズエラ エクアドル チリ(国名) ペルー ブラジル アルゼンチン オセアニア オーストラリア パラオ ニュージーランド
内容紹介 白神山地、万里の長城、パリのセーヌ河岸、自由の女神像…。これだけは知っておきたい135の世界遺産を厳選し、豊富な写真や地図とともに紹介する。世界遺産の歴史と地理がわかり、理科や総合学習にも役立つ。
目次タイトル 第1章 日本
(1)知床 (2)北海道・北東北の縄文遺跡群 (3)白神山地 (4)平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 (5)明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 (6)日光の社寺 (7)富岡製糸場と絹産業遺産群 (8)ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献 (9)小笠原諸島 (10)白川郷・五箇山の合掌造り集落 (11)富士山-信仰の対象と芸術の源泉 (12)紀伊山地の霊場と参詣道 (13)古都京都の文化財 (14)百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群 (15)姫路城 (16)古都奈良の文化財 (17)法隆寺地域の仏教建造物 (18)石見銀山遺跡とその文化的景観 (19)原爆ドーム (20)厳島神社 (21)「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 (22)長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 (23)屋久島 (24)琉球王国のグスク及び関連遺産群 (25)奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
第2章 アジア
(26)万里の長城 (27)秦の始皇陵 (28)北京と瀋陽の明・清朝の皇宮群 (29)九塞溝の渓谷の景観と歴史地域 (30)ラサのポタラ宮歴史地区 (31)四川ジャイアントパンダ保護区群 (32)福建の土楼 (33)莫高窟 (34)武陵源の自然景観と歴史地域 (35)昌徳宮 (36)フィリピン・コルディリェーラの棚田群 (37)チャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群 (38)フエの建造物群 (39)アンコール (40)古代都市スコタイと周辺の古代都市群 (41)スマトラの熱帯雨林遺産 (42)ボロブドゥル寺院遺跡群 (43)サガルマータ国立公園 (44)タージ・マハル (45)サーンチーの仏教建造物群 (46)アジャンター石窟群 (47)古代都市シギリヤ (48)モヘンジョダロの遺跡群 (49)バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群 (50)イスタンブール歴史地区 (51)ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群 (52)古都ダマスクス (53)ペトラ (54)エルサレムの旧市街とその城壁群 (55)イスファハンのイマーム広場 (56)ペルセポリス (57)サナア旧市街 (58)ソコトラ諸島
第3章 ヨーロッパ
(59)アテネのアクロポリス (60)メテオラ (61)ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 (62)フィレンツェ歴史地区 (63)ヴェネツィアとその潟 (64)ピサのドゥオモ広場 (65)ドロミーティ (66)バチカン市国 (67)アルタミラ洞窟と北スペインの旧石器時代の洞窟画 (68)グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン地区 (69)アントニ・ガウディの作品群 (70)マドリードのエル・エスコリアル修道院とその遺跡 (71)リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 (72)ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群 (73)ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター大寺院及び聖マーガレット教会 (74)ジャイアンツ・コーズウェーとコーズウェー海岸 (75)シングヴェトリル国立公園 (76)アヴィニョン歴史地区:教皇庁宮殿、司教関連建造物群及びアヴィニョン橋 (77)ヴェルサイユの宮殿と庭園 (78)ピレネー山脈-ペルデュ山 (79)モン・サン・ミシェルとその湾 (80)パリのセーヌ河岸 (81)ケルン大聖堂 (82)ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群 (83)ハンザ同盟都市リューベック (84)アイスレーベンとヴィッテンベルクにあるルターの記念建造物群 (85)シェーンブルン宮殿と庭園群 (86)ウィーン歴史地区 (87)スイスアルプス ユングフラウ-アレッチュ (88)アムステルダムのシンゲル運河内の17世紀の環状運河地区 (89)西ノルウェーフィヨルド群-ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド (90)ベルゲンのブリッゲン (91)ワルシャワ歴史地区 (92)アウシュヴィッツ・ビルケナウ ナチスドイツの強制絶滅収容所(1940-1945年) (93)プラハ歴史地区 (94)ドゥブロヴニク旧市街 (95)プリトヴィッチェ湖群国立公園 (96)モスクワのクレムリンと赤の広場 (97)サンクト・ペテルブルク歴史地区と関連建造物群 (98)バイカル湖
第4章 アフリカ
(99)メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯 (100)カイロ歴史地区 (101)アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群 (102)カルタゴ遺跡 (103)フェス旧市街 (104)トンブクトゥ (105)ゴレ島 (106)ヴィルンガ国立公園 (107)キリマンジャロ国立公園 (108)セレンゲティ国立公園 (109)ヴィクトリアの滝(モシ・オ・トゥニャ) (110)ナミブ砂海 (111)ケープ植物区保護地域群
第5章 南北アメリカ
(112)クランド・キャニオン国立公園 (113)イエローストーン国立公園 (114)自田の女神像 (115)ハワイ火山国立公園 (116)カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 (117)ベリーズのバリア・リーフ保護区 (118)古代都市チチェン-イッツァ (119)メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ (120)カナイマ国立公園 (121)ガラパゴス諸島 (122)ラパ・ヌイ国立公園 (123)マチュピチュの歴史保護区 (124)クスコ市街 (125)ナスカとパルパの地上絵 (126)ブラジリア (127)中央アマゾン保全地域群 (128)パンタナル保全地域 (129)イグアス国立公園 (130)ロス・グラシアレス国立公園
第6章 オセアニア
(131)ウルル・カタ・ジュタ国立公園 (132)グレート・バリア・リーフ (133)シドニー・オペラハウス (134)南ラグーンのロックアイランド群 (135)テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド
この本の使い方
世界遺産とは?
なっとく! 世界遺産
1 日本の暫定リスト 2 危機にさらされている世界遺産 3 負の遺産 4 無形文化遺産 5 遺跡の修復 6 世界遺産の多い国は? 7 これは世界遺産ではない? 世界遺産クイズ1 世界遺産クイズ2 世界遺産クイズ3 世界遺産クイズ4 世界遺産クイズ5
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

講談社
2022
709 519.8 709 519.8
世界遺産
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。