検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夫婦の関係はどうかわっていくのか 

著者名 西野 理子/編著
著者名ヨミ ニシノ ミチコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3673/133/0106825040一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101035583
書誌種別 図書
書名 夫婦の関係はどうかわっていくのか 
書名ヨミ フウフ ノ カンケイ ワ ドウ カワッテ イク ノカ
パネルデータによる分析
言語区分 日本語
著者名 西野 理子/編著
著者名ヨミ ニシノ ミチコ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.12
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-623-09477-6
ISBN 4-623-09477-6
数量 5,214p
大きさ 22cm
分類記号 367.3
件名 夫婦
内容紹介 夫婦関係は時間とともにどのように変わってゆくのか。同一対象を追跡して数度の調査を重ねる手法であるパネル調査を用いたデータから実証的に分析し、さまざまなライフイベントを経験する夫婦関係のリアルをよみとく。
著者紹介 岐阜県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。東洋大学社会学部教授。共編著に「よくわかる家族社会学」など。
目次タイトル 序章 夫婦関係の変化を追うとは
1 本書の構成とねらい 2 夫婦の発達を捉えるためにパネル調査を用いるのはなぜか 3 本書で使用するデータ 4 全国家族パネル調査について
第1章 中高年期の夫婦関係
1 中高年期の夫婦関係への注目 2 中高年期の夫婦関係をとりあげたこれまでの研究の展開 3 夫婦関係の把握 4 夫婦関係の変化を捉える視角
第2章 日本におけるパネル調査の展開
1 海外におけるパネル調査の展開と日本におけるパネル調査の萌芽 2 全国規模のパネル調査の開始 3 日本におけるパネル調査の展開 4 本書で使用するデータの特徴
第Ⅰ部 長期にわたる夫との関係,妻との関係
第3章 年齢を重ねると夫婦は満足を深めるのか
1 「結婚と幸福・満足」という問い 2 結婚満足度のU字型仮説に関する先行研究 3 分析 4 結論と課題
第4章 結婚満足度はなぜ低下するのか
1 結婚初期における結婚満足度の様態 2 変化の要因における横断データとパネルデータの違い 3 本章の目的 4 結婚満足度の変化の要因(1) 5 結婚満足度の変化の要因(2) 6 結婚満足度の変化のメカニズムにおけるジェンダー差
第5章 妻の就労をどう調整しているのか
1 夫婦の働き方と家庭生活 2 先行研究 3 データと変数 4 分析結果 5 何が妻の就労を促すのか
第6章 何が夫の家事参加を促すのか
1 男性の家事参加への社会的要請 2 先行研究 3 データと分析方法 4 55歳以下の夫の家事頻度の規定要因 5 56歳以上の夫の家事頻度の規定要因 6 考察と課題
第Ⅱ部 出来事をめぐる夫との関係,妻との関係
第7章 子どもが誕生すると夫婦はどうかわるのか
1 子どもの誕生と夫婦関係 2 先行研究 3 検討課題と方法 4 分析 5 子どもの誕生による夫婦の満足度変化の様相
第8章 子どもが学齢期・思春期をむかえると夫婦はどうかわるのか
1 なぜ学齢期・思春期の夫婦関係に着目するのか 2 子どもの年齢別にみた夫婦間の相互行為 3 夫婦関係満足度の規定要因 4 子どもが学齢期・思春期をむかえると夫婦はどうかわるのか
第9章 子どもの巣立ちを夫婦はどうむかえるのか
1 子どもの巣立ちと夫婦関係への着目 2 夫婦関係と子の成長との関連 3 子育て完了の経験時に夫婦関係はかわったか 4 子の成長のそれぞれの出来事経験 5 子の出来事経験時に夫婦関係はかわったか 6 子どもの離家による効果 7 子どもの巣立ちはどのように夫婦関係に影響するのか
第10章 定年退職をむかえると夫婦はどうかわるのか
1 定年と夫婦の関係 2 夫婦関係をデータとして捉える 3 夫婦関係の変化の記述的分析 4 夫婦関係満足度を変化させる要因は何か 5 夫婦関係満足度は再上昇するか
終章 妻と夫が良好な関係を築いていくには
1 夫婦の発達はどのように捉えられたか 2 家族の発達のなかで夫婦の発達はどのように捉えられたか 3 夫婦関係を良好に保つためには 4 残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
367.3 367.3
夫婦
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。