検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの未来を育む社会福祉 

著者名 野島 正剛/編著
著者名ヨミ ノジマ セイゴウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架369/168/0106840761一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101060481
書誌種別 図書
書名 子どもの未来を育む社会福祉 
書名ヨミ コドモ ノ ミライ オ ハグクム シャカイ フクシ
言語区分 日本語
著者名 野島 正剛/編著   大塚 良一/編著   田中 利則/編著
著者名ヨミ ノジマ セイゴウ オオツカ リョウイチ タナカ トシノリ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.3
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-623-09395-3
ISBN 4-623-09395-3
数量 7,190p
大きさ 21cm
分類記号 369
件名 社会福祉
内容紹介 「児童の最善の利益を優先」し、子どもがどう活躍できるかを模索するものへと変わりつつある社会福祉。この変化を踏まえ、保育士として身に付けるべき社会福祉の基礎的内容をわかりやすく解説する。事例・コラム等を多数掲載。
著者紹介 武蔵野大学教育学部幼児教育学科教授。
目次タイトル 第1章 現代社会における社会福祉の意義と子ども家庭支援
1 現代社会における社会福祉の意義 2 保育士が社会福祉を学ぶ意義
第2章 社会福祉の歴史的変遷
1 西洋における社会福祉の発展 2 日本における社会福祉の発展
第3章 社会福祉の制度と行財政
1 社会福祉の制度・法体系および社会福祉行財政 2 児童福祉関連法と児童福祉の実施機関
第4章 社会福祉施設と専門性
1 社会福祉施設の展開 2 社会福祉施設従事者と専門性
第5章 ソーシャルワーク
1 保育士に求められる業務の拡充とソーシャルワークを担う必要性 2 保育士が担うソーシャルワークの対象と展開過程・原則
第6章 社会福祉における利用者の保護
1 社会福祉における利用者の保護 2 契約関係と利用者 3 利用者の保護のための制度 4 利用者の権利擁護と苦情解決
第7章 社会福祉の動向と課題
1 少子・高齢化の進行と子育て家庭への支援 2 共生社会の実現と障害者施策 3 在宅福祉・地域福祉の推進 4 諸外国の動向-各国のSDGsの取り組みと課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369 369
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。