検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尊徳仕法の展開とネットワーク 

著者名 松尾 公就/著
著者名ヨミ マツオ キミナリ
出版者 岩田書院
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1572/3/1102714939一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101107317
書誌種別 図書
書名 尊徳仕法の展開とネットワーク 
書名ヨミ ソントク シホウ ノ テンカイ ト ネットワーク
叢書名 近世史研究叢書
叢書番号 56
言語区分 日本語
著者名 松尾 公就/著
著者名ヨミ マツオ キミナリ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2023.10
本体価格 ¥6600
ISBN 978-4-86602-162-1
ISBN 4-86602-162-1
数量 304p
大きさ 22cm
分類記号 157.2
件名 小田原藩
個人件名 二宮 尊徳
内容紹介 二宮尊徳や尊徳仕法(報徳仕法)を介しての様々な人と人との「つながり」や情報の「つながり」を、地域的な「つながり」、時間的「つながり」などの方面から検討する。
目次タイトル 序章 尊徳仕法とネットワーク
はじめに 第一節 『二宮尊徳の仕法と藩政改革』への批評に応えて 第二節 本書の構成
第一章 尊徳仕法にみる「分度」再検討
はじめに 第一節 「聞書」にみる平均年貢高の意味 第二節 仕法書にみる「平均御土台」 第三節 「平均御土台」から「御分度」へ 第四節 「御分限」「御分台」から「御分度」へ おわりに
第二章 小田原領曽比村の農民経営と尊徳仕法
はじめに 第一節 尊徳仕法直前の曽比村と農民経営 第二節 曽比村の尊徳仕法 第三節 尊徳仕法中の農民経営 おわりに
第三章 小田原領の村柄復興仕法
はじめに 第一節 小田原領の尊徳仕法実施 第二節 小田原領曽比村の村柄復興仕法 第三節 小田原領竹松村の悪水堀開削 第四節 竹松村悪水堀普請の影響 おわりに
第四章 堰・堀普請と荒地開発にみる尊徳仕法
はじめに 第一節 青木村の農村荒廃と尊徳仕法の着手 第二節 桜川堰と用水堀の普請 第三節 荒地起し返しと破畑人足 おわりに
第五章 尊徳仕法の広がりとネットワーク
はじめに 第一節 桜町仕法とネットワーク 第二節 尊徳仕法地の拡大とネットワーク 第三節 天保飢饉と尊徳仕法のネットワーク 第四節 尊徳仕法の広がりと人びとの「つながり」
第六章 報徳金返還をめぐる尊徳と小田原藩の「海防」
はじめに 第一節 小田原仕法の「畳置」と報徳土台金 第二節 報徳金の用途 第三節 異国船の渡来 第四節 報徳金を軍用金に 第五節 報徳金は日光神領復興資金へ 第六節 報徳土台金の分割返還と受領 第七節 小田原大地震とペリー来航と報徳金 おわりに
第七章 小田原藩の報徳金返還と日光貸付金
はじめに 第一節 小田原大地震と尊徳 第二節 ペリー来航と報徳金返還問題 第三節 分家旗本宇津家の海防負担 第四節 嘉永六年の報徳金返還問題の処理 おわりに
第八章 明治維新と報徳仕法の継続問題
はじめに 第一節 豪農古橋義真講演「富田高慶翁と西郷南洲翁」 第二節 富田高慶による相馬仕法継続の嘆願 第三節 西郷隆盛と渋沢栄一の会談 おわりに
終章 尊徳仕法の拡大と「つながり」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
157.2 157.2
二宮 尊徳 小田原藩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。