検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代日本の儀礼と音楽・芸能 

著者名 平間 充子/著
著者名ヨミ ヒラマ ミチコ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架7682/14/1102688525一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101051233
書誌種別 図書
書名 古代日本の儀礼と音楽・芸能 
書名ヨミ コダイ ニホン ノ ギレイ ト オンガク ゲイノウ
場の論理から奏楽の脈絡を読む
言語区分 日本語
著者名 平間 充子/著
著者名ヨミ ヒラマ ミチコ
出版地 東京
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2023.2
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-585-37006-2
ISBN 4-585-37006-2
数量 8,296,8p
大きさ 22cm
分類記号 768.2
件名 雅楽-歴史   日本-歴史-古代
注記 文献:p281〜291
内容紹介 7〜10世紀の日本における音楽・芸能は、誰がいつどこでどのように行い、観て聴いたのか。記録類の分析によって、当時の音楽・芸能が置かれていた状況を、主に政治的・社会的な側面から明らかにする。
著者紹介 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター客員研究員。聖徳大学音楽学部講師(兼任講師)。専門は日本音楽史、日本古代史。
目次タイトル 序章
一、本書の目的と研究史の整理 二、儀礼と音楽・芸能、その意義
第一部 大陸音楽の導入と展開
第一章 古代日本における葬送儀礼の芸能
はじめに 一、五世紀以前の日本における葬送儀礼と芸能 二、朝鮮半島及び中国の葬送儀礼と芸能 三、遊部と殯宮儀礼 四、天武天皇の葬送儀礼と芸能 むすびに代えて
第二章 踏歌節会の構造とその政治的意義
はじめに 一、踏歌節会の成立過程 二、踏歌節会の構造に見る政治的意義 三、群臣踏歌について むすびに代えて
第三章 煬帝の百戯と日本の正月中旬饗宴儀礼
はじめに 一、延暦以前の踏歌節会の構造とその変遷 二、煬帝の百戯について 三、射の儀礼と踏歌節会 四、日本古代の儀礼における奏楽 むすびに代えて
第四章 中国の百戯と日本の相撲儀礼
はじめに 一、国家儀礼としての百戯とその異民族性 二、芸能大会としての相撲儀礼 三、相撲節と散楽・雑技 四、《東遊》と近衛府 五、隼人の芸能と相撲 むすびに代えて
第二部 雅楽寮と左右近衛府の奏楽
第一章 五月五日節における芸能
はじめに 一、五月五日節の儀礼の構造 二、五月五日節の芸能とその意義 三、饗宴儀礼と奏楽 むすびに代えて
第二章 旬儀と宴の奏楽
はじめに 一、旬儀と奏楽 二、桓武朝の奉献儀礼・宴と奏楽 三、旬儀の奏楽と左右近衛府 むすびに代えて
第三章 律令的秩序と雅楽寮の奏楽
はじめに 一、二宮大饗・大臣大饗 二、元日節会と二宮大饗・大臣大饗 三、列見・定考 四、御斎会 むすびに代えて
第三部 君臣関係と儀礼、その表象としての奏楽
第一章 内宴・菊花宴と内教坊の奏楽
はじめに 一、内宴・菊花宴の構造 二、内宴・菊花宴の意義 三、内教坊の舞楽 四、内宴・菊花宴での楽曲と中国の内教坊 むすびに代えて
第二章 男踏歌に関する基礎的考察
はじめに 一、何が行われたか 二、いつ行われたか 三、どこで行われたか 四、群臣踏歌との関連について むすびに代えて
第三章 平安時代の臨時祭における《東遊》
はじめに 一、賀茂社とその恒祭・臨時祭について 二、賀茂臨時祭の意義と《東遊》 三、規範としての賀茂祭 四、春日祭と《東遊》 五、《東遊》の意味するもの むすびに代えて
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
768.2 768.2
雅楽-歴史 日本-歴史-古代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。