蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀国際化時代の相対主義社会科授業の理論と実践
|
著者名 |
三浦 軍三/編著
|
著者名ヨミ |
ミウラ グンゾウ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2001.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3753/14/ | 0105639783 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000009971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀国際化時代の相対主義社会科授業の理論と実践 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ コクサイカ ジダイ ノ ソウタイ シュギ シャカイカ ジュギョウ ノ リロン ト ジッセン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三浦 軍三/編著
|
著者名ヨミ |
ミウラ グンゾウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2001.6 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-491-01718-2 |
数量 |
260p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
375.3
|
件名 |
社会科
|
内容紹介 |
子ども一人ひとりに対して、社会科はどんなものの見方や考え方・知識・生きる力を身につけさせられるのかをテーマとした論集。21世紀の子どもに必要とされる基礎教養・問題解決能力とその育成について論じる。英文要約付き。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
動的相対主義の社会科の考え方と方法 |
三浦 軍三/著 |
|
|
|
2 |
アメリカ合衆国における中等教員養成 |
ヘスース・ガルシア/著 |
|
|
|
3 |
社会科における情報化教育 |
小山 茂喜/著 |
|
|
|
4 |
価値多様化時代の社会科教育 |
伏木 久始/著 |
|
|
|
5 |
中学校歴史的分野の学習の変革 |
石井 昇/著 |
|
|
|
6 |
高等学校日本史学習における男女平等教育 |
本杉 宏志/著 |
|
|
|
7 |
民主的価値と子どもの主体性を追究する社会科授業 |
小林 宏己/著 |
|
|
|
8 |
相互啓発による調査・発表学習 |
平田 博嗣/著 |
|
|
|
9 |
高度技術社会における小学校社会科授業の構想 |
大沢 克美/著 |
|
|
|
10 |
環境教育における問題解決能力の育成 |
小坂 靖尚/著 |
|
|
|
11 |
子どもの歴史意識形成における理性的認識と感性的認識 |
小松 伸之/著 |
|
|
|
12 |
主体的な能力育成をめざす中学校地域学習カリキュラム |
六本木 良子/著 |
|
|
|
13 |
主権者意識育成のための社会科教育 |
山崎 裕康/著 |
|
|
|
14 |
主権者としての問題解決能力の育成 |
西村 公孝/著 |
|
|
|
15 |
小学校の消費者教育 |
近藤 由紀彦/著 |
|
|
|
16 |
問題解決能力を育成する中学校公民教育の構想 |
塚原 常太郎/著 |
|
|
|
17 |
法的実践能力の育成をめざす憲法学習 |
小松 伸之/ほか著 |
|
|
|
18 |
中学校における憲法学習 |
二川 正浩/著 |
|
|
|
19 |
社会科教育における福祉・ハンディキャップ福祉教育 |
木立 正敏/著 |
|
|
|
20 |
環太平洋・「太平洋時代」と教育 |
デイヴィッド・L・グロスマン/著 |
|
|
|
21 |
南北統一のための韓国歴史教育の模索 |
坂井 俊樹/著 |
|
|
|
22 |
日米相互理解を推進する中学校歴史授業 |
平沢 香/著 |
吉田 元/著 |
|
|
23 |
小学校社会科における国際単元に関する考察 |
川崎 誠司/著 |
|
|
|
24 |
相対的な見方・考え方の育成をめざす中学校民族学習 |
上園 悦史/著 |
|
|
|
25 |
世界的視野形成をめざす高等学校相対主義地域学習 |
佐藤 亨/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ