検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代1平成14(2002)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/02 -5 -10105841236一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000100961
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代1平成14(2002)年
巻次(漢字) 近代1平成14(2002)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2004.12
本体価格 ¥9300
数量 665p
大きさ 18×25cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p598~665



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 偶然のロマンティシズムと文学 真銅 正宏/著
2 映像と文学の間 加藤 二郎/著
3 テクストとしての<作文> 森嶋 邦彦/著
4 「帝国」意識と文学 前田 角蔵/著
5 魯迅と日本 崔 淑芬/著
6 なぜ漱石と藤村か 剣持 武彦/著
7 悪女のゆくえ 塩崎 文雄/著
8 近代日本における外套 田辺 真弓/著
9 日本女子大学校における茅野蕭々・茅野雅子の文学と教育 青木 生子/著
10 大学派(赤門派)の文学運動と国文学部の教育 鈴木 健一/著
11 柳澤桂子論 和田 勉/著
12 柳宗悦とその時代 中見 眞理/著
13 「郷土」の発見と近代文学 松本 博明/著
14 『家相新編』にみる明治期の家相説 村田 あが/著
15 『東京新繁昌記』訳注の試み 谷口 巌/著
16 季刊「日本橋」第1号~第4号内容細目 猿渡 重達/著
17 回覧雑誌「密室」第二号・解説と翻刻 木股 知史/著
18 筑摩書房の日本文学全集の軌跡 田坂 憲二/著
19 明治期送り仮名法制定経緯について 山東 功/著
20 新聞投書欄の片仮名表記 佐竹 秀雄/著
21 『通常物図解便覧』(明治九年)の語彙とその性格 大橋 敦夫/著
22 黒田清輝の書簡の語彙と語法 北澤 尚/著
23 漢訳語の日本語への受容 松井 利彦/著
24 明治期の語法型教材 吉岡 英幸/著
25 近代小説と新聞小説 本田 康雄/著
26 「文明開化」の光源を求める旅 斉藤 愛/著
27 『一読三歎当世書生気質』論 木谷 喜美枝/著
28 異人種間恋愛物語としての『佳人之奇遇』 斉藤 愛/著
29 紅葉作「拈華微笑」にみる笑い 星野 五彦/著
30 好色の誡め 笹瀬 王子/著
31 <涙>の趣向・脚色の変容 馬場 美佳/著
32 幸田露伴論 潟沼 誠二/著
33 幸田露伴『風流佛』考 岡田 正子/著
34 幸田露伴『風流佛』考 岡田 正子/著
35 雨の物語・その他 棚田 輝嘉/著
36 樋口一葉の頭髪観 田上 貞一郎/著
37 別れ霜 橋本 のぞみ/著
38 樋口一葉「経つくへ」・「大つごもり」典拠考 中込 重明/著
39 「たけくらべ」と「今戸心中」 菅 聡子/著
40 「たけくらべ」論 宮崎 隆広/著
41 売られる娘の物語 山本 欣司/著
42 『武蔵野』を読む 佐々木 雅發/著
43 国木田独歩「春の鳥」論 青木 文美/著
44 恋愛、手紙、そして書簡体という叙述様式 丁 貴連/著
45 蘆花徳冨健次郎と『小説寄生木』 吉田 正信/著
46 『小説寄生木』の世界 吉田 正信/著
47 徳冨蘆花『黒潮』 布川 純子/著
48 「自然主義」を「荘厳」にすること 大木 志門/著
49 徳田秋声『縮図』の行方 小林 修/著
50 受容の差異 蔵本 博史/著
51 明治の翻案小説における描写と語り 杉井 和子/著
52 「恋ざめ」から「蒲団」へ 金子 明雄/著
53 逃れ続ける<女性>たち 鈴木 綾/著
54 東京専門学校時代 中林 良雄/著
55 文学的意匠としての遺伝要素 佐藤 三武朗/著
56 島崎藤村『春』論 出光 公治/著
57 島崎藤村『ある女の生涯』論 細川 正義/著
58 鏡花「照葉狂言」考 中谷 克己/著
59 『天守物語』と『テンペスト』 佐々木 エツ子/著
60 泉鏡花『三尺角』小論 岡田 豊/著
61 『高野聖』におけるセクシュアリティ 森井 マスミ/著
62 泉鏡花『夫人利生記』の周辺 秋山 稔/著
63 木下尚江『良人の自白』の構造 岡野 幸江/著
64 田沢稲舟の作品群にみる古典詞 島内 景二/著
65 ラフカディオ・ハーンの名前に関する文化人類学的考察 桑原 一良/著 桑原 直子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2004
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。