検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大岡昇平全集 14

著者名 大岡 昇平/著
著者名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫91868/オシ 1/140105029541一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000227289
書誌種別 図書
書名 大岡昇平全集 14
巻次(漢字) 14
書名ヨミ オオオカ ショウヘイ ゼンシュウ
言語区分 日本語
著者名 大岡 昇平/著
著者名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.3
本体価格 ¥8641
ISBN 4-480-70274-1
数量 862p
大きさ 22cm
分類記号 918.68



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 疎開日記
2 わが文学を語る
3 「俘虜記」発表顚末
4 『武蔵野夫人』ノート
5 記録文学について
6 僕と“戦争もの”
7 感想
8 解答
9 戦争と小市民
10 『武蔵野夫人』の意図
11 坂口安吾
12 私小説について
13 文学的青春伝
14 『自由への道』について
15 武蔵野夫人と地図
16 「夫人」という名称について
17 技術批評について
18 実在の「はけ」
19 小説の効用を疑う
20 『酸素』創作ノート
21 心理小説というもの
22 書物に欺かれる現代人
23 無罪を主張す
24 二万人の死者より二十人の生者を
25 実験小説という言葉
26 「野火」の意図
27 外国文学放浪記
28 軍隊と俘虜生活
29 新聞記者の実話物
30 愛用の辞書
31 作家に聴く
32 思い出
33 文芸時評
34 『井伏鱒二作品集』解説
35 私の教養
36 わが主人公
37 新聞機能との合作
38 私の読書遍歴
39 『野火』の意図
40 裁判
41 大衆文学について
42 文学とは何か
43 文学の運命を知る者
44 新聞記者の思い出
45 恋愛について
46 読書の弊害について
47 文芸時評
48 三島由紀夫の「休暇」
49 弱兵奮戦録
50 わが懺悔
51 兜町
52 新聞小説について
53 新カナ遣いと名前のアクセント
54 有料道路
55 探偵小説の面白さ
56 一つの死
57 テレビの効用
58 悪口屋四カ条
59 白地に赤く
60 海辺の若者たち
61 新しい才能だけの世界
62 チャタレーとサド
63 作家の日記
64 現代小説作法
65 朋友相信じ
66 文芸時評
67 天地有情
68 私の借りた本
69 八年間の誤解
70 同じ迷いの雲の中に
71 男は溺れる
72 ルバング島を思う
73 新しいものみな結構
74 ルバング島の日本兵
75 文章の創造
76 僕はなぜ文学青年になったか
77 奇書
78 サイデンステッカー氏の随筆論法
79 推理小説ノート
80 スポーツ論壇
81 嚙みつき帳
82 憂楽帳
83 福田恆存
84 獅子文六
85 獅子文六とダンテ
86 坂口安吾
87 藤原てい『流れる星は生きている』
88 チャーチル『第二次世界大戦回顧録』
89 「灰色の十字架」を読んで
90 きけわだつみのこえ
91 裸者と死者
92 アグネス・キース『三人は帰った』
93 『悪魔』と『舞踏会』
94 イギリスとフランス
95 江口清訳『ラディゲ全集』
96 加藤周一『運命』
97 古谷綱武『自分を生きる』
98 神西清『散文の運命』
99 悪夢の美術館
100 江藤淳『作家は行動する』
101 マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』
102 時の娘
103 美女と野獣について
104 ゴッホの緑
105 フランス映画と私
106 戯曲「武蔵野夫人」を読んで
107 『武蔵野夫人』の劇化
108 映画雑感
109 映画と小説
110 若い世代
111 福田さんのハムレット
112 狂言を見て
113 「八月十五夜の茶屋」を観て
114 楽しむ芝居
115 ハムレットの正月
116 鹿鳴館
117 新劇節に悩む
118 文士の演技
119 芝居のLP
120 再会
121 物真似芸術
122 親しめる音楽家モンブラン
123 音楽放浪記
124 ワグナーを聞かざるの弁
125 私とモツァルト
126 シュツットガルト室内楽団の楽しさ
127 なつかしい歌
128 音楽による感動
129 生の音楽
130 わがテレフンケン
131 ディヴェルティメント一五番
132 夏の旅
133 春の旅空
134 旅の日記
135 去年のキャトルズ・ジュイエ
136 巴里の酢豆腐
137 見知らぬ故郷
138 フランスへの郷愁

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大岡 昇平
1996
918.68
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。