検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教教理の研究 

著者名 田村芳朗博士還暦記念会/編
著者名ヨミ タムラ ヨシロウ ハクシ カンレキ キネンカイ
出版者 春秋社
出版年月 1982.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫181/B87/9102276680一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000642248
書誌種別 図書
書名 仏教教理の研究 
書名ヨミ ブッキョウ キョウリ ノ ケンキュウ
田村芳朗博士還暦記念論集
言語区分 日本語
著者名 田村芳朗博士還暦記念会/編
著者名ヨミ タムラ ヨシロウ ハクシ カンレキ キネンカイ
出版地 [東京]
出版者 春秋社
出版年月 1982.9
本体価格 ¥12000
数量 15,649p
大きさ 23cm
分類記号 181.04
件名 仏教
個人件名 田村 芳朗
注記 田村芳朗博士略歴・著作目録:巻頭p1~12



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 仏教教理の研究 田村 芳朗/著
2 初期仏教における涅槃 早島 鏡正/著
3 UPADANA(取)について 高崎 直道/著
4 アーラヤ識の語義 勝呂 信静/著
5 竜樹の帰敬偈について 三枝 充悳/著
6 藤田 宏達/著
7 無所得と空 瓜生津 隆真/著
8 シャーンティデーヴァにおける空思想の特色 江島 恵教/著
9 業処説の種々相 森 祖道/著
10 般若経における六波羅蜜の構造 坂部 明/著
11 『マハーワッガ』序章覚書 高橋 壮/著
12 『法華経』に見られる四処の記述とチャイティヤ崇拝 三友 量順/著
13 「無量」と「甘露」 岩松 浅夫/著
14 初期アビダルマ論書における四念処論 田中 教照/著
15 三身論の中の理智不二法身説について 竹村 牧男/著
16 禅者の素型 鎌田 茂雄/著
17 南宗禅における四句について 風間 敏夫/著
18 『観経疏』に於ける九品の問題 正木 晴彦/著
19 地論教学と天台別教 多田 孝正/著
20 圜悟克勤と華厳教学 木村 清孝/著
21 禅宗の教理思想 沖本 克己/著
22 『法華経』と立正安国 浅井 円道/著
23 源信『一乗要決』について 田村 晃祐/著
24 『十住心論』における梵語の音写と真言の解釈 花山 勝友/著
25 恵心流三重七筒口伝法門の形成に関する試論 田村 完誓/著
26 明恵上人門流における華厳教学の一面 柏木 弘雄/著
27 日本に於ける密教の危機的展開 津田 真一/著
28 亮汰僧正の経典科註 新井 慧誉/著
29 弘法大師教学と本覚思想 吉田 宏晢/著
30 日本天台の成立根拠 由木 義文/著
31 智光『般若心経述義』について 末木 文美士/著
32 十六世紀における不二一元論の変容 前田 専学/著
33 ウッディヨータカラにおける感性的知覚の弁証 泰本 融/著
34 バースカラの仏教批判 松本 照敬/著
35 svarupaとvisesana 宮元 啓一/著
36 三度び 原 実/著
37 『ナーティヤシャーストラ』の音楽理論 島田 外志夫/著
38 『ナーティヤ・シャーストラ』二二・一-一一の解明 上村 勝彦/著
39 智厳訳『師子素駄娑王断肉経』 土田 竜太郎/著
40 チョナンパの如来蔵説とその批判説 山口 瑞鳳/著
41 lDan dkar ma目録考 原田 覚/著
42 Cig car hjug paについて 木村 隆徳/著
43 チベット医学文献序説 西岡 祖秀/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
田村 芳朗 仏教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。