検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本海学の新世紀 2

出版者 角川書店飛鳥企画
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫292/2/20106152719一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001274975
書誌種別 図書
書名 日本海学の新世紀 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ニホンカイガク ノ シンセイキ
各巻書名 還流する文化と美
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 角川書店飛鳥企画   角川書店(発売)
出版年月 2002.3
本体価格 ¥1300
ISBN 4-04-651583-X
数量 303p
大きさ 21cm
分類記号 292
件名 アジア(東部)   極東地方
各巻件名 アジア(東部)-歴史
注記 企画:日本海学推進会議 富山県国際・日本海政策課
内容紹介 日本海学は環日本海地域を一つの循環・共生体系と捉え、地域・地球の自然環境と人間との関わり等を歴史の中で繰り返されてきた循環・共生システムに学ぶ学問。第2集は日本海を介した人・文化・美の交流の断面を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本海学の提唱とこれからの歩み 日本海学推進グループ/著
2 新世紀に求められる地域学 榊原 英資/著
3 日本海と地中海 青柳 正規/著
4 環日本海・美の交流 武田 佐知子/著
5 渤海と古代日本 酒寄 雅志/著
6 四方の大地・四季の風光 小川 裕充/著
7 中世の北“海”道 村井 章介/著
8 土器は神 小島 俊彰/著
9 日本海をつなぐ箏音 中山 妙子/著
10 一五、一六世紀における対馬・対馬島と朝鮮 ケネス・ロビンソン/著
11 環日本海の富岳遠望 ロナルド・トビ/著
12 漂着朝鮮人の日本認識 河 宇鳳/著
13 異文化情報源としての漂流記 池内 敏/著
14 新世紀に蘇る翡翠美 野田 雄一/著
15 BeSeTo演劇祭のこと 斉藤 郁子/著
16 海をめぐる日本と韓国の美術 太田 昌子/著
17 日本海をめぐる工芸の美 三船 温尚/著
18 日本文化に影響したアイヌ文化 大塚 和義/著
19 苗代川の周辺 編集部/著
20 私のみた陶芸事情 リンダ・ソーヤ/著
21 文明と海 青柳 正規/著
22 文明と海 伊東 俊太郎/ほか討論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
292
アジア(東部) 極東地方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。