検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀の図書館 

著者名 呉 建中/著
著者名ヨミ ゴ ケンチュウ
出版者 京都大学図書館情報学研究会
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫010/19/0106005722一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001755335
書誌種別 図書
書名 21世紀の図書館 
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ トショカン
世界のなかの中国の図書館
言語区分 日本語
著者名 呉 建中/著   川崎 良孝/訳   櫻井 待子/訳   村上 加代子/訳
著者名ヨミ ゴ ケンチュウ カワサキ ヨシタカ サクライ マチコ ムラカミ カヨコ
出版地 京都
出版者 京都大学図書館情報学研究会   日本図書館協会(発売)
出版年月 2007.7
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-8204-0704-1
ISBN 4-8204-0704-1
数量 19,251p
大きさ 21cm
分類記号 010
件名 図書館(公共)
注記 原タイトル:The library of the 21st century
内容紹介 図書館管理の重点を図書本位から人間本位へ、業務の重点を第二線から第一線へ、サービスの重点を一般サービスからレファレンス・サービスへ移す考え方を提唱。また、中国および上海の図書館発展についても考察する。
著者紹介 上海図書館長。「21世紀図書館新論 第2版」により、中国図書館学会の第2回図書館情報学学術成果賞で著作一等賞を受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 図書本位から利用者本位への転換
2 1節 蔵書楼から図書館へ
3 2節 蔵書楼と図書館の相違
4 3節 誰のために図書を選択するのか
5 4節 どのように図書を選択するのか
6 5節 利用者本位
7 6節 オープン・アクセス
8 7節 図書館サービスの人気項目
9 8節 公共図書館経営に関する12の提言
10 第2章 奥の部屋での整理技術から最前線でのサービスへの転換
11 1節 コストへの意識とコストの管理
12 2節 公的文化事業と市場本位の経営
13 3節 委託
14 4節 外注
15 5節 委託と外注の比較
16 6節 中核となる業務と能力
17 7節 世界貿易機関(WTO)と図書館
18 第3章 「画一的」サービスから「仕立て」サービスへの転換
19 1節 図書館学の5法則
20 2節 図書館員の専門性
21 3節 レファレンス・サービス
22 4節 バーチャル・レファレンス・デスク
23 5節 知識のナビゲーター
24 6節 知識経済と情報の調査研究サービス
25 7節 専門職の資格制度
26 8節 中国における図書館情報学の教育とトレーニング
27 第4章 人間の文明を記録するあらゆる形態のメディアを包み込む
28 1節 電子図書館の神話
29 2節 印刷図書は消失するのか
30 3節 Eブックから内容検索へ
31 4節 世界追想
32 5節 陶器も図書館の所蔵品となりうるのか
33 6節 放送番組も図書館サービスに統合できるのか
34 7節 保存(PAC)とブルーシールド(Blue Shield)
35 8節 知的財産権と公共利用権
36 第5章 ネットワーク化された図書館や情報世界に結びつける
37 1節 図書館コンソーシアム
38 2節 上海の中央図書館システム
39 3節 図書館のオンライン・ネットワーク
40 4節 分担収集と保存
41 5節 共同目録作業
42 6節 相互貸借とドキュメント・デリバリー
43 7節 相互利用
44 第6章 コミュニティにサービスを届ける
45 1節 図書館とコミュニティ
46 2節 図書館と学校
47 3節 図書館と家庭
48 4節 図書館週間と読書活動
49 5節 テレビを消す
50 6節 読書傾向
51 7節 学習社会
52 8節 利用者の身近に図書館を
53 9節 利用者のために開館時間を延長する
54 10節 特別な利用者へのサービス
55 11節 アウトリーチ・サービス
56 12節 図書館友の会
57 13節 図書館ボランティア
58 第7章 図書館は生涯学習とリクリエーションのセンターである
59 1節 2040年の図書館
60 2節 アレクサンドリア図書館
61 3節 象徴的建物としての図書館
62 4節 現代図書館建築の特徴
63 5節 多文化サービス
64 6節 生涯教育のセンター
65 7節 文化とリクリエーションのセンター
66 8節 市民の第2のリビングルーム
67 9節 図書館と他の文化機関の協力
68 第8章 図書館は情報と知識の中心である
69 1節 情報基盤とデジタル図書館
70 2節 デジタル格差
71 3節 情報リテラシー
72 4節 コミュニティ情報ネットワークと図書館サービス
73 5節 地方史と家系図
74 6節 情報の交換と調整のセンター
75 7節 特色ある資源とサービス
76 8節 オープンアクセス運動と機関リポジトリ
77 9節 情報コモンズ
78 10節 知識都市と図書館
79 第9章 中国公共図書館の発展
80 1節 コミュニティの学習センター
81 2節 都市部の文化的名所
82 3節 将来の方向
83 第10章 中国大学図書館の発展
84 1節 歴史的概観
85 2節 現状と主な発展
86 3節 オートメーション、コンピュータ・ネットワーク、デジタル化
87 4節 資源共有
88 5節 情報サービス
89 6節 教育
90 7節 研究
91 8節 国際交流と協力
92 9節 不均衡な発展
93 10節 限られた資源
94 11節 経営上の問題
95 12節 継続教育
96 13節 結論
97 第11章 境界のないハイブリッドな図書館の発展:上海の経験
98 1節 はじめに
99 2節 知識サービスのモデル
100 3節 ハイブリッドなサービスのモデル
101 4節 デジタル図書館研究プログラム
102 5節 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

呉 建中 川崎 良孝 櫻井 待子 村上 加代子
2007
010
図書館(公共)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。