検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際社会のルール 1

出版者 旬報社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ319/コク/10600353651児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001792800
書誌種別 図書(児童)
書名 国際社会のルール 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ コクサイ シャカイ ノ ルール
各巻書名 平和な世界に生きる
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 旬報社
出版年月 2007.11
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-8451-1015-5
ISBN 4-8451-1015-5
数量 97,2p
大きさ 22cm
分類記号 319
件名 国際政治
各巻件名 平和
学習件名 国際問題 国際関係 戦争と平和 人権 民主主義 国家 国際連合 外交 国際法 安全保障理事会 国際司法裁判所 戦争 日本国憲法 自衛権 戦争の放棄 核兵器 原水爆禁止運動 地域紛争
内容紹介 平和に生きるために、国際社会にはどんな決まりごとやルールがあるのでしょうか。人権・民主主義へのあゆみ、平和のルールを担う機関や制度、平和のルールをおびやかす問題などをわかりやすく解説します。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 第Ⅰ章 平和を考えるモノサシ
3 人権・民主主義へのあゆみ
4 自由と平等をもとめて-アメリカ独立とフランス革命
5 めざましく広がる人権と民主主義
6 日本の人権・民主主義は?
7 平和へのあゆみ
8 戦争にルールがうまれた理由
9 戦争をふせぐ国際的なうごき
10 平和へのあゆみはこれから
11 コラム 人権・民主主義と平和は双子の関係
12 第Ⅱ章 平和のルールを担うのはだれ?
13 主権国家のあゆみ
14 近代国家と国際社会のなりたち
15 ヨーロッパ国際社会から普遍的国際社会へ
16 主権国家のきまり-国際民主主義の原則
17 主権国家が担う役割
18 日本で暮らすわたしたちと人権・民主主義
19 国際関係の民主化-これからの課題
20 国際的な人権・民主主義の普遍化
21 国際連合のあゆみ
22 国連の前身-国際連盟
23 国連によせた創設者たちのおもい
24 米ソ冷戦後の国連
25 国連と日本
26 国際連合が担う役割
27 国連の平和と安全の維持のしくみ
28 非軍事的措置と軍事的措置
29 目的のためには手段を選ばない?
30 国連が担う多くの役割
31 コラム 国際観の天動説と地動説
32 第Ⅲ章 平和のルールをあつかう制度
33 外交のあゆみ
34 三十年戦争とウェストファリア条約
35 ナポレオン戦争とウィーン会議
36 二度の世界大戦と外交
37 外交が果たす役割
38 二国間外交と多国間外交
39 利害を調整する外交と共通利益増進のための外交
40 全人類の利益を考える外交
41 日本外交の役割
42 国際法のあゆみ
43 古い歴史を持つ国際法
44 国際法の整備のあゆみ
45 二度の世界大戦後の国際法の発展
46 国際法が果たす役割
47 国際社会があるための前提条件
48 国内法との最大のちがい
49 安全保障理事会決議の法的拘束力
50 紛争を解決する国際的な裁判所
51 戦争のあゆみ
52 戦争についての考え方の歴史
53 兵器・戦争の残酷化の歴史
54 今日の戦争
55 戦争放棄の日本国憲法の役割
56 憲法九条の精神と国際社会が進むべき道すじ
57 自衛権とはなにか
58 国際紛争の解決と自衛権
59 コラム 無政府的な国際社会
60 第Ⅳ章 平和のルールをおびやかす問題
61 核兵器
62 大量破壊兵器
63 核抑止の考え方
64 ノーモア・ヒロシマ ノーモア・ナガサキ
65 先制攻撃の戦争
66 先制攻撃と自衛権
67 ブッシュ政権の先制攻撃戦略
68 認められない先制攻撃
69 国連による武力行使
70 安全保障理事会の権限
71 拒否権にともなう問題
72 安保理の権限の肥大化
73 集団的措置のあり方
74 人道的介入と国際協調
75 人道的介入
76 “国際協調”とは
77 集団的自衛権と軍事同盟
78 集団的自衛権とは
79 軍事同盟とその変質
80 おわりに 求められる真の平和のルール
81 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
319
国際政治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。