検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代1平成18(2006)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/06-5-10106105030一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001940208
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代1平成18(2006)年
巻次(漢字) 近代1平成18(2006)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2009.1
本体価格 ¥9300
数量 648p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p568~648
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 明治期における作品鑑賞方法の始まり 川勝 麻里/著
2 戦時下における「文化」の流行と「文学」・序説 渡邊 史郎/著
3 文学作品にみる高齢者の性 市川 隆一郎/著
4 物集高世著『妖魅論』上中下巻 物集 高世/著 奥田 恵瑞/編 奥田 秀/編
5 物集高世著『妖魅論』上中下巻 物集 高世/著 奥田 恵瑞/編 奥田 秀/編
6 見ることは創ること 小河原 誠/著
7 柳宗悦 中村 ひろ子/著
8 エキゾチズムの体感 小林 実/著
9 「アテネ文庫」の研究 清水 康次/著
10 史料「大正九年度女学校日誌」 木瀬 智子/著 江原 絢子/著
11 広告からみた大正期「文藝春秋」の展開 十重田 裕一/著
12 回覧雑誌「密室」第三号・解説と翻刻 木股 知史/著
13 金沢における明治期新聞の変遷と発達 藏角 利幸/著
14 現代小説における同訓異字の選択による表現法 若狭 絢/著
15 明治の語彙 寒河江 實/著
16 近代語における《時》表示法の位相 松井 利彦/著
17 文明開化期のコトバの小宇宙 新山 茂樹/著
18 近代日本の国語教科書に描かれた「日本語普及」 河路 由佳/著
19 『高橋阿伝夜刃譚』初編に於ける諸問題 佐々木 亨/著
20 緑雨・女性憎悪のアフォリズム 塚本 章子/著
21 喜多村緑郎文庫「己が罪根本海岸」 森井 マスミ/著
22 露伴の北海道時代 渡辺 賢治/著
23 向島蝸牛庵 関谷 博/著
24 幸田露伴研究 渡辺 賢治/著
25 露伴の「風流」について 渡辺 賢治/著
26 幸田露伴「骨董」の原話 須田 千里/著
27 女性職業作家の形成 根岸 泰子/著
28 『我等の一団と彼』の「私」 若林 敦/著
29 <内面>の所在 笹尾 佳代/著
30 『十三夜』試論 笹川 洋子/著
31 時代の「悲哀」としての「少年の悲哀」 丁 貴連/著
32 東アジアの近代と故郷 丁 貴連/著
33 徳冨蘆花におけるキリスト教 吉田 正信/著
34 徳冨蘆花『みみずのたはこと』 布川 純子/著
35 メロドラマの時代 関 肇/著
36 徳田秋聲<順太郎もの>考 秋山 稔/著
37 書かれざる『縮図』? 大木 志門/著
38 徳田秋聲-金澤という地霊 小林 修/著
39 田山花袋『第二軍従征日記』の考察 伊狩 弘/著
40 田山花袋『古駅』論ノート 市川 浩昭/著
41 藤村「嵐」の評判 永渕 朋枝/著
42 島崎藤村「死の床」、「燈火」考 小林 明子/著
43 島崎藤村「茶丈記」私注 鈴木 昭一/著
44 幼年期・小学校時代 中林 良雄/著
45 「入江のほとり」の言語論 吉田 竜也/著
46 亡霊としての江戸泉鏡花論 種田 和加子/著
47 『夜叉ケ池』(論)への道 越野 格/著
48 教育者としての小泉八雲 高瀬 彰典/著
49 小泉八雲のアメリカ時代 高瀬 彰典/著
50 手にまつわる怪談 平川 祐弘/著
51 “芳一ばなし”から「耳なし芳一のはなし」へ 宮田 尚/著
52 正宗白鳥『玉突屋』論 大本 泉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2009
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。