検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代3平成18(2006)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/06-5-30106107526一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001950915
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代3平成18(2006)年
巻次(漢字) 近代3平成18(2006)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2009.2
本体価格 ¥9300
数量 596p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p516~596
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 志賀直哉のまなざし 松井 貴子/著
2 池田小菊関連書簡 弦巻 克二/著 吉川 仁子/著
3 志賀直哉「清兵衛と瓢簞」考 寺杣 雅人/著
4 日本近代文学に於ける<親密性テロリズム>の様相・序説 伊藤 佐枝/著
5 <紅一点>の物語に於ける選ばれること/選ぶこと 伊藤 佐枝/著
6 志賀直哉『或る男、其姉の死』論 冨澤 成實/著
7 「種々の異性」を求めての「暗夜行路」 古川 裕佳/著
8 志賀直哉「万暦赤絵」論 永井 善久/著
9 初期「白樺」の有島生馬と里見弴 宮越 勉/著
10 武者小路実篤の「それから」受容と歪んだ三角関係 瀧田 浩/著
11 広津和郎「やもり」の世界 前芝 憲一/著
12 内田百間『冥途』テクストのトポロジーとストラテジー 大谷 哲/著
13 内田百間「件」論 大谷 哲/著
14 芥川龍之介論 和田 勉/著
15 虚構と自己告白 田村 修一/著
16 芥川龍之介「羅生門」私考 小澤 保博/著
17 自己確立のドラマ 関口 安義/著
18 「地獄変」私論 山中 正樹/著
19 物語の伝承 宮坂 康一/著
20 芥川龍之介「秋」を読む 小澤 保博/著
21 芥川龍之介「お富の貞操」試論 水洞 幸夫/著
22 芥川龍之介「點鬼簿」論 石谷 春樹/著
23 芥川龍之介「六の宮の姫君」考 小澤 保博/著
24 芥川龍之介「忠義」論 関口 安義/著
25 語り続ける「私」 宮坂 康一/著
26 宇野浩二の投稿作品 田澤 基久/著
27 室生犀星、新しい小説への模索 高瀬 真理子/著
28 『文芸戦線』の「戦争・反戦」論の考察 布野 栄一/著
29 黒島伝治「橇」を読む 坂根 俊英/著
30 小林多喜二の文学 松澤 信祐/著
31 野上彌生子訳「ギリシア・ローマ神話」論 小野 由紀/著
32 野上彌生子の子ども観・児童文学観 小野 由紀/著
33 川端康成「油」小考 舘 健一/著
34 『雪国』におけるナル表現はSnow Countryにおいてどのように英訳されているのか 渡邊 ゆかり/著
35 『千羽鶴』の意義 中村 美子/著
36 川端康成『千羽鶴』の一考察 水川 布美子/著
37 横光利一のパリ講演「我等と日本」 日置 俊次/著
38 横光利一における昭和五年 日置 俊次/著
39 横光利一「機械」の<語り>分析 米倉 強/著
40 新聞小説の可能性 掛野 剛史/著
41 『欧洲紀行』という「純文学」 位田 将司/著
42 中勘助書誌・補遺 市川 浩昭/著
43 島木健作と堀坂山行 尾西 康充/著
44 梶井基次郎私観 小田桐 弘子/著
45 随筆の北条民雄 川津 誠/著
46 日記の北條民雄 川津 誠/著
47 堀辰雄における西欧文学 竹内 清己/著
48 草稿「菜穂子」と「菜穂子」 渡部 麻実/著
49 虚構への意志 梅本 宣之/著
50 堀辰雄小論 岡本 岱/著
51 僕はうそを書くのが歴史 須田 喜代次/著
52 石川淳とタカクラ・テル 重松 恵美/著
53 石川淳「白頭吟」論 山口 俊雄/著
54 <娼婦>と<虎>の朝鮮表象 南 富鎭/著
55 中島敦「D市七月叙景(一)」論 藤村 猛/著
56 中島敦「文字禍」の世界 新井 通郎/著
57 中島敦『牛人』に至る過程 仁科 路易子/著
58 中島敦「山月記」を読む 小澤 保博/著
59 中島敦『李陵』論 渡邊 ルリ/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2009
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。