検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武力行使の政治学 

著者名 多湖 淳/著
著者名ヨミ タゴ アツシ
出版者 千倉書房
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫31953/66/0106181757一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002052409
書誌種別 図書
書名 武力行使の政治学 
書名ヨミ ブリョク コウシ ノ セイジガク
単独と多角をめぐる国際政治とアメリカ国内政治
叢書名 叢書21世紀の国際環境と日本
叢書番号 002
言語区分 日本語
著者名 多湖 淳/著
著者名ヨミ タゴ アツシ
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版年月 2010.1
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-8051-0937-3
ISBN 4-8051-0937-3
数量 16,216p
大きさ 22cm
分類記号 319.53
件名 アメリカ合衆国-対外関係   国際紛争
注記 文献:p197~212
内容紹介 単独主義か、多角主義か。アメリカの行動形態を左右する要素を、計量分析と、湾岸戦争、キューバミサイル危機とドミニカ介入などの事例研究から解き明かす。
著者紹介 1976年静岡県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科(国際社会科学専攻)博士課程単位取得退学。東京大学より博士号(学術)取得。神戸大学大学院法学研究科准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 軍事行動の形態をめぐる諸議論
2 1 なぜ軍事行動の形態なのか:波及効果と示唆
3 2 先行研究
4 3 先行研究の示唆と問題点
5 4 本書の分析枠組み:実施形態と手続形態に注目した従属変数
6 第2章 軍事行動の形態選択をめぐる仮説群
7 1 長期変動要因を重視した仮説群:パワー、影響力、規範
8 2 長期変動要因を重視した仮説群:政権の違い
9 3 短期変動要因を重視した仮説群:軍事行動の規模と目的
10 4 短期変動要因を重視した仮説群:景気、選挙、分割政府
11 5 仮説の整理
12 6 方法
13 第3章 計量分析
14 1 USMPAD1.2
15 2 回帰分析のセッティング
16 3 回帰分析による仮説検証
17 4 小括
18 第4章 事例分析1:第一次湾岸戦争
19 1 事実経過
20 2 軍事行動の形態をめぐる意思決定
21 3 小括
22 第5章 事例分析2:キューバミサイル危機とドミニカ介入
23 1 事実経過:キューバミサイル危機
24 2 軍事行動の形態をめぐる意思決定:キューバミサイル危機
25 3 事実経過:ドミニカ介入
26 4 軍事行動の形態をめぐる意思決定:ドミニカ介入
27 5 小括
28 第6章 事例分析3:第二次湾岸戦争
29 1 事実経過
30 2 軍事行動の形態をめぐる意思決定
31 3 小括
32 第7章 結論
33 1 軍事行動の形態をめぐる包括的説明
34 2 ディスカッション
35 3 本書の政策上の示唆

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
319.53
アメリカ合衆国-対外関係 国際紛争
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。