検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝統的中立制度の法的性格 

著者名 和仁 健太郎/著
著者名ヨミ ワニ ケンタロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32969/1/0106181971一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002054433
書誌種別 図書
書名 伝統的中立制度の法的性格 
書名ヨミ デントウテキ チュウリツ セイド ノ ホウテキ セイカク
戦争に巻き込まれない権利とその条件
言語区分 日本語
著者名 和仁 健太郎/著
著者名ヨミ ワニ ケンタロウ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.2
本体価格 ¥7200
ISBN 978-4-13-036138-5
ISBN 4-13-036138-5
数量 6,298p
大きさ 22cm
分類記号 329.69
件名 中立
注記 文献:p253~287
内容紹介 伝統的中立制度は「第三国の戦争に巻き込まれない権利を保護するもの」だったのか。ベルギー中立侵犯事件をめぐる学説論争を手がかりに、伝統的中立制度の成立過程を再検討し、その法的性格を明らかにする。
著者紹介 1977年生まれ。上智大学法学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。同大学院総合文化研究科助教。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1章 中立観念の起源(16~18世紀)
3 第1節 中立条約:16~18世紀の国家実行における中立
4 第2節 18世紀の学説における中立の「制度化」
5 第3節 いわゆる「中立通商」の位置
6 第2章 伝統的中立制度の成立(1793~1918年)
7 第1節 伝統的中立制度の成立過程
8 第2節 「中立にとどまる権利」とその条件
9 第3章 戦間期および第二次大戦における伝統的中立制度の継続的妥当(1919~1945年)
10 第1節 戦間期と第二次大戦における中立制度の利用と不利用
11 第2節 戦間期の学説:現代につながる混乱の起源
12 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。