検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の景気循環と低利・百年国債の日銀引き受け 

著者名 岩下 有司/著
著者名ヨミ イワシタ ユウシ
出版者 勁草書房
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33791/4/0106190630一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002073438
書誌種別 図書
書名 日本の景気循環と低利・百年国債の日銀引き受け 
書名ヨミ ニホン ノ ケイキ ジュンカン ト テイリ ヒャクネン コクサイ ノ ニチギン ヒキウケ
叢書名 中京大学経済学研究叢書
叢書番号 第18輯
言語区分 日本語
著者名 岩下 有司/著
著者名ヨミ イワシタ ユウシ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2010.4
本体価格 ¥4400
ISBN 978-4-326-54957-3
ISBN 4-326-54957-3
数量 12,271p
大きさ 22cm
分類記号 337.91
件名 景気   国債   日本銀行
内容紹介 日本のバブルはどうしてあのように巨大化したのか? 1980年代後半のバブル景気の原因を追究するほか、増税と歳出削減による財政再建の可能性を検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 戦後循環のパターンと10年周期
2 一 現代資本主義とジュグラー循環
3 二 回復軌道と好況軌道,中間後退と周期的後退
4 三 景気循環のパターン
5 四 戦後日本の循環パターンと周期
6 五 パターン分析と周期分析から見た景気予測
7 六 戦後アメリカの循環パターンと周期
8 七 好況のピークと底について
9 補論 アメリカの景気動向
10 第2章 大競争時代が破綻し,マルクスが再び甦る
11 一 競争に明け暮れる資本主義に未来はあるか
12 二 矛盾と対立のあとにくる経済と社会
13 三 バブル経済の教訓と日本独自の困難
14 四 悪貨が良貨を駆逐する社会は許さない
15 五 人間中心の社会のためにマルクスが果たす役割
16 第3章 戦後循環における10年周期論争
17 はじめに
18 一 戦後循環におけるジュグラー循環の論証
19 二 戦後循環とジュグラー循環をめぐって
20 おわりに
21 第4章 バブル景気と90年代不況
22 はじめに
23 一 バブルの形成
24 二 バブルの崩壊
25 三 平成不況に関する諸見解
26 おわりに-循環と構造の問題
27 第5章 2001年,景気循環から見ると明るい
28 はじめに
29 一 ジュグラー循環から見た2001年
30 二 クズネッツ循環から見た2001年
31 三 長期波動=ンステム・構造変化から見た2001年
32 四 少しは明るい展望が持てる2001年
33 第6章 日銀引き受け・百年国債の発行を
34 一 ジュグラー循環,クズネッツ循環,そして構造的危機
35 二 バブルを発生させた超低金利政策と政官業の癒着
36 三 恐慌回避へ調整インフレも研究の必要が
37 四 景気回復と構造改革へ-日銀引き受けで百年国債発行を
38 五 英国には永久国債,日本にも55年償還の国債が
39 六 日本が抱える難問を解決する百年国債の実行を
40 第7章 平成不況と国僚の日銀引き受け
41 はじめに
42 一 90年代不況とジュグラー循環
43 二 90年代不況とクズネッツ循環
44 三 バブルの形成
45 四 バブルの崩壊と金融危機
46 五 調整インフレ論
47 六 低利・百年国債の日銀引き受け
48 第8章 財政再建不能論と低利・百年国債の日銀引き受け
49 はじめに
50 一 財政危機とバブル崩壊
51 二 財政再建可能・不可能を巡る最近の議論
52 三 国債暴落と世界恐慌のシナリオ
53 四 世界恐慌と低利・百年国償の日銀引き受け
54 五 発想の大転換が必要
55 第9章 シンポジウム日本経済再建の道を探る
56 第1部 講演
57 第2部 パネルディスカッション
58 景気の眼 9.11テロ直後のアメリカ景気急回復の謎
59 第10章 危機に陥った日本とアメリカの経済
60 一 歴史的前提-冷戦体制とIMF体制
61 二 日本とアメリカ経済をとらえる軸点としての冷戦体制の崩壊
62 三 日本の巨大バブル
63 四 バブルの崩壊-平成不況深刻化の2要因
64 五 国債暴落と恐慌・ハイパーインフレーションの危機
65 第11章 今回の景気回復と「中間恐慌」の基本的性格
66 はじめに
67 一 早められた景気回復
68 二 回復後も続いた「独立の金融恐慌」
69 三 本格的回復のリード役
70 四 いわゆる「中間恐慌」とは何か
71 五 デジタル家電とその部品の過剰生産
72 六 今回の景気後退=「中間恐慌」の性格
73 七 日本経済の今後の動向
74 補論 水野和夫氏のIT循環論
75 第12章 景気の「踊り場」といわゆる中間恐慌について
76 はじめに
77 一 早められた景気回復
78 二 最気回復のメカニズム
79 三 2002年1月に大底を付けた後の回復のリード役
80 四 いわゆる中間恐慌とは何か
81 五 デジタル家電とその部品の過剰生産
82 六 今回の景気の「踊り場」=「中間恐慌」の性格
83 七 今回の景気の「踊り場」と「円高不況」
84 八 日本経済の今後の動向
85 補論 水野和夫氏の新しい景気循環論
86 景気の眼 早められた繁忙期と景気のピーク

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
337.91
景気 国債 日本銀行
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。