検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親子で楽しむあやとりずかん 

著者名 有木 昭久/著
著者名ヨミ アリキ テルヒサ
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J798/アテ/0600392945児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002082341
書誌種別 図書(児童)
書名 親子で楽しむあやとりずかん 
書名ヨミ オヤコ デ タノシム アヤトリ ズカン
写真を見ながらつくれる
言語区分 日本語
著者名 有木 昭久/著
著者名ヨミ アリキ テルヒサ
出版地 東京
出版者 学研教育出版   学研マーケティング(発売)
出版年月 2010.5
本体価格 ¥980
ISBN 978-4-05-203264-6
ISBN 4-05-203264-6
数量 125p
大きさ 24cm
分類記号 798
件名 あやとり
学習件名 あやとり
内容紹介 かんたんなものから少し難しいものまで、約100種類のあやとりを紹介。やり方を見やすい連続写真でくわしく解説するとともに、難しさのレベルやひもの長さの目安などをアイコンで表示します。
著者紹介 1942年生まれ。日本児童遊戯研究所所長。伝承あそびを基礎に幼稚園などで子どもの遊び全般の研究・実践、創作をしている。著書に「みんなであそぼう」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 あやとりをはじめよう
3 ●かんたんあやとり
4
5 竹のふし
6 そり
7 松葉
8 かご/さかずき
9
10 やぐら
11 3重星
12 お月さまと雲
13 かんたん花火
14 びっくりほうき
15 ●たのしいあやとり
16 7つのダイヤ
17 額ぶちの富士山
18 かたつむり
19 ブランコ→糸まき→とんぼ
20
21 はたおり
22 ひとやま→ふたやま→みやま→よやま
23 あさがお→6角星
24 花かご
25 かえる
26 2つ松葉
27 1段ばしご
28 2段ばしご
29 3段ばしご
30 4段ばしご
31 4段ばしご→東京タワー、うば車、とあみ、カヌー
32 5段ばしご/6段ばしご
33 仮面
34 紙しばい
35 2ひきの金魚
36 くもの巣
37 ●へんしんあやとり
38 とりい→ほうき→竹やぶの一軒家→和ばさみ→大きなちょう
39 5つのダイヤ→くり(ダイヤモンド)→すべり台→かめ→紙しばい→ゴム→飛行機→かぶと
40 かに→納豆→女の子→どじょう
41 富士山→ぞうり→まんまるお月さま
42 あみ→おり→こと(ハンモック)→バリカン
43 田んぼ→川→田んぼ→ひしがた(うまの目)→つづみ→ふね→つり橋
44 ●みんなであやとり
45 もちつき
46 東京タワー
47 男あやとり
48 うちあげ花火
49 2人でつづみ(つり橋→田んぼ→川→ふね→田んぼ→ひしがた→かえる→ひしがた→つづみ)
50 ●手品あやとり
51 指ぬき1
52 指ぬき2
53 指ぬき3
54 中指ぬき
55 2人指ぬき
56 腕ぬき
57 リングぬき
58 ひもうつし1
59 ひもうつし2
60 エレベーター
61 色のおひっこし
62 ひもぬき1
63 ゴム→ひもぬき2
64 指ぬきうらない
65 ●世界のあやとり
66 うさぎ
67 木のぼりする人
68 2わの雷鳥
69 シベリアの家
70 かもめ
71 カリブー
72 目と口
73 サケをつりに
74 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
798
あやとり
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。