検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教と西洋の出会い 

著者名 フレデリック・ルノワール/著
著者名ヨミ フレデリック ルノワール
出版者 トランスビュー
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A1823/2/2102362382一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002118222
書誌種別 図書
書名 仏教と西洋の出会い 
書名ヨミ ブッキョウ ト セイヨウ ノ デアイ
言語区分 日本語
著者名 フレデリック・ルノワール/著   今枝 由郎/訳   富樫 瓔子/訳
著者名ヨミ フレデリック ルノワール イマエダ ヨシロウ トガシ ヨウコ
著者名原綴 Lenoir Frederic
出版地 東京
出版者 トランスビュー
出版年月 2010.9
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-901510-93-6
ISBN 4-901510-93-6
数量 2,337,30p
大きさ 22cm
分類記号 182.3
件名 仏教-ヨーロッパ
注記 原タイトル:La rencontre du bouddhisme et de l'Occident
注記 文献:巻末p14~30
内容紹介 西洋にとって、ときに恐怖の的となり、ときに希望や幻想の対象となった仏教とは何だったのか。豊富な事例で、西洋における仏教の誤解と理解の壮大なドラマを描く初めての通史。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 西洋における仏教の浸透
3 断続的な「出会い」の歴史
4 「解釈された仏教」と「本当の仏教」
5 仏教の成功と西洋の三大「抑圧」
6 第Ⅰ部 幻想の誕生
7 第一章 仏教はギリシャとインドをつないだか
8 直接の影響か、たんなる相似か
9 海を渡って扶桑の国へ
10 古代人の幻想のインド
11 第二章 中世の旅行者たち
12 マルコ・ポーロが伝えたブッダの伝記
13 キリスト教版ブッダ伝
14 福音の理想としての仏教僧院
15 第三章 中世のチベット神話
16 神秘、黄金、性的自由
17 第四章 宣教師たちによる発見
18 「神なき宗教」の繊細さ
19 宗教論争に仏教を利用する
20 第五章 「ラマ教」の幻惑
21 「黄色い教会」
22 ユック神父の旅行記
23 第Ⅱ部 仏教の発見
24 第一章 「東洋ルネサンス」
25 『アヴェスタ』と『バガヴァッド・ギーター』の翻訳
26 ロマン主義者のインド
27 ヒンドゥー教を通して見た仏教
28 学問的研究の進展
29 第二章 キリスト教の強敵
30 仏教とキリスト教の驚くべき相似
31 「近代的」仏教と「教条的」キリスト教
32 第三章 ショーペンハウアーと「仏教厭世主義」
33 『意志と表象としての世界』をめぐって
34 ショーペンハウアーは仏教哲学者か
35 「仏教厭世主義」という誤解
36 第四章 ニーチェと「仏教虚無主義」
37 キリスト教に対抗する盟友
38 仏教との決別
39 第五章 「無神論」と「虚無」の宗教
40 仏教は無神論か
41 仏教は虚無の信仰か
42 第Ⅲ部 神智学と仏教近代主義
43 第一章 ロマン主義仏教
44 ベストセラー『アジアの光』
45 物質主義の排斥と魔術思想の再来
46 第二章 神智学協会の誕生と発展
47 ヘレナ・ブラヴァツキーの神智学
48 協会の危機と発展
49 仏教の神智学への同化
50 「セクト」と「ニュー・エイジ」
51 第三章 「仏教近代主義」と最初の改宗者たち
52 オルコット大佐とアレクサンドラ・ダヴィッド=ネール
53 シカゴ世界宗教会議
54 第四章 禁断のチベット
55 ラサの誘惑
56 ダヴィッド=ネールと魔術師たち
57 オカルトと秘教の地
58 『第三の眼』と『タンタン、チベットをゆく』
59 第五章 仏教書の出版と知識人の系譜
60 研究の飛躍的発展
61 『ミラレパ伝』『チベットの死者の書』の翻訳
62 鈴木大拙『禅仏教についての試論』
63 ユングとフロムの精神分析からの接近
64 トルストイ、ボルヘス、ハクスリー
65 ギンズバーグ、ケルアックの「ビート禅」
66 第Ⅳ部 さまざまな弟子たち
67 第一章 カウンター・カルチャーとチベット仏教のテレビ放映
68 東洋の精神性と心理学の融合
69 ヨーガと武術
70 秘教伝授のドキュメンタリー
71 第二章 坐禅の広まり
72 アメリカの鈴木俊隆老師
73 ヨーロッパの弟子丸泰仙
74 ティク・ナット・ハンの「社会参加型仏教」
75 禅修行するキリスト教徒
76 第三章 西洋のラマたち
77 リンポチェたちの活動
78 新世代のラマたち
79 チョギャム・トゥンパの小説のような生涯
80 第四章 テーラヴァーダ仏教の実践
81 ヴィパッサナ瞑想の技法
82 第Ⅴ部 仏教ヒューマニズムの展開
83 第一章 新たな精神革命
84 精神性の復権
85 普遍的責任の倫理
86 第二章 ダライ・ラマと仏教のメディア化
87 ダライ・ラマの近代性
88 「最後の聖地」の神話
89 第三章 ふたたび魔法にかけられて
90 地上楽園、シャンバラ王国
91 世界に広がる新たなメシア信仰
92 「シャングリ・ラの囚われ人」
93 結び 内なる東洋への鍵
94 「開かれた理性」のモデル
95 キリスト教が見失ったもの
96 「出会い」の文明論的次元
97 <日本語版のための「結び」への加筆>

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フレデリック・ルノワール 今枝 由郎 富樫 瓔子
2010
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。