検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法と心理 第9巻第1号(2010年)

著者名 法と心理学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3214/2/9-10106233110一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002135101
書誌種別 図書
書名 法と心理 第9巻第1号(2010年)
巻次(漢字) 第9巻第1号(2010年)
書名ヨミ ホウ ト シンリ
各巻書名 <特集>日本と韓国における市民の司法参加と法心理学
言語区分 日本語
著者名 法と心理学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2010.10
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-535-06729-5
ISBN 4-535-06729-5
数量 123p
大きさ 26cm
分類記号 321.4
件名 法心理学
各巻件名 裁判員制度
内容紹介 法学、心理学、またはこれらの関連分野の研究成果を掲載する機関誌。「日本と韓国における市民の司法参加と法心理学」をテーマとするシンポジウムの報告の他、一般論文、事例報告、海外学会参加報告なども収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本と韓国における市民の司法参加の新しい潮流と法心理学 岡田 悦典/著
2 韓国国民参与裁判の現況(2008年8月20日現在) 朴 光培/著 裵 明玉/訳
3 大韓民国型国民の司法参加制度導入とその施行上の主要な争点 金 尚遵/著 厳 恩珠/訳
4 日本における市民の司法参加 加藤 克佳/著
5 裁判員の知識と力 仲 真紀子/著
6 企画趣旨 若林 宏輔/著
7 日本における法と心理学研究の動向と展望 石崎 千景/著
8 若手研究者から見た法学と心理学の協働の現状と課題 吉井 匡/著
9 ADRにおける「相談」の再評価と「法と心理」研究の可能性に関する一試論 久保山 力也/著
10 法と心理学の協働の実際 山崎 優子/著 入山 茂/著 荒川 歩/著
11 実務家としてのコメント 今村 核/著
12 法学者からのコメント 白取 祐司/著
13 一心理学者からのコメント 伊東 裕司/著
14 法と心理学の協働 若林 宏輔/ほか著
15 韓国における法心理学 朴 光培/著 金 孝淑/訳
16 取調べの可視化 指宿 信/著 黒沢 香/著
17 法廷技術と心理学 菅原 郁夫/著
18 紛争解決における法学のフレームと心理学のフレーム 菅原 郁夫/著
19 一般市民の量刑判断 綿村 英一郎/著 分部 利紘/著 高野 陽太郎/著
20 布川事件におけるW氏の目撃供述の信用性に関する鑑定 厳島 行雄/著
21 第7回陪審研究と実践学会(7th annual jury research & practice conference)参加報告 若林 宏輔/著
22 榎本博明・岡田努・下斗米淳(監修)/仲真紀子(編)『自己心理学4-認知心理学へのアプローチ』 後安 美紀/著
23 誤判(冤罪)原因研究の到達点と裁判員制度下の課題の提示:日本弁護士連合会人権擁護委員会(編)『誤判原因に迫る-刑事弁護の視点と技術』 田中 輝和/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
321.4
法心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。