検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害と文学 

著者名 荒井 裕樹/著
著者名ヨミ アライ ユウキ
出版者 現代書館
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36927/258/2102400984一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002163065
書誌種別 図書
書名 障害と文学 
書名ヨミ ショウガイ ト ブンガク
「しののめ」から「青い芝の会」へ
言語区分 日本語
著者名 荒井 裕樹/著
著者名ヨミ アライ ユウキ
出版地 東京
出版者 現代書館
出版年月 2011.2
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-7684-3511-3
ISBN 4-7684-3511-3
数量 253p
大きさ 20cm
分類記号 369.27
件名 脳性麻痺   日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
個人件名 横田 弘
注記 文献:p230~246
内容紹介 障害者運動は自らの内面をどう表現してきたか。障害者文芸同人誌『しののめ』の主宰者・花田春兆、「青い芝の会」行動綱領の起草者・横田弘を中心に、日本の脳性マヒ者の障害者運動における「綴る文化」を解明する。
著者紹介 1980年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員。専門は日本近現代文学・障害者文化論。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 一、はじめに
3 二、障害の文化
4 三、綴り合う仲間たち
5 四、本書の構成
6 第一部 「綴る文化」の戦後史
7 第一章 文学が紡ぐネットワーク
8 一、はじめに
9 二、二つの出自-「光明学校」と「療養文芸」
10 三、「しののめ」の広がり
11 四、「しののめ」人脈の発展
12 五、結びにかえて
13 第二章 反抗する「人間」たち
14 一、はじめに
15 二、「しののめ」の同人層
16 三、「親の会」と「血の営み」
17 四、「恩愛」への反抗
18 五、「自分」の芽生え
19 六、<性>という「秘密」
20 七、反抗する「人間」たち
21 八、結びにかえて
22 第二部 「いのち」の価値の語り方
23 第三章 「安楽死」を語るのは誰の言葉か
24 一、はじめに
25 二、「安楽死」を問う声は誰のものか
26 三、「安楽死」は「本人の幸福」
27 四、家族が<自立>を可視化する
28 五、私的領域としての<生命>
29 六、結びにかえて
30 第四章 文芸同人誌『しののめ』に見る生命観の変遷
31 一、はじめに
32 二、一九五〇年代の議論-他者に配慮し得る自己
33 三、一九六〇年代の議論-「安楽死」は主体的行為?
34 四、一九七〇年代の議論-「優生」への挑戦
35 五、結びにかえて
36 第三部 横田弘の詩と思想
37 第五章 <母>なる障壁-横田弘の詩と思想(前編)
38 一、はじめに
39 二、高度経済成長と閉塞する家族
40 三、横田弘のあゆみ
41 四、屈折する母恋
42 五、「極限の自己表現」がぶつかるとき
43 六、結びにかえて
44 第六章 告発の詩学-横田弘の詩と思想(後編)
45 一、はじめに
46 二、問題の所在
47 三、「青い芝」の主張
48 四、横田弘詩論(一)
49 五、横田弘詩論(二)
50 六、結びにかえて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
369.27
横田 弘 脳性麻痺 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。