検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放送の自由の基層 

著者名 西土 彰一郎/著
著者名ヨミ ニシド ショウイチロウ
出版者 信山社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫6991/4/0106249728一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002163166
書誌種別 図書
書名 放送の自由の基層 
書名ヨミ ホウソウ ノ ジユウ ノ キソウ
叢書名 学術選書
叢書番号 57
言語区分 日本語
著者名 西土 彰一郎/著
著者名ヨミ ニシド ショウイチロウ
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2011.1
本体価格 ¥9800
ISBN 978-4-7972-5857-8
ISBN 4-7972-5857-8
数量 15,306,4p
大きさ 22cm
分類記号 699.1
件名 放送-法令   報道の自由
内容紹介 急激に変容する不確実なメディア環境に対応する普遍的理論を提示。不確実性を柔軟かつ的確に処理できる、内部的自由の理念を基礎とした公共メディア(公共放送)の存在の重要性を説く。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 日本の放送法制
2 第一節 概観
3 第二節 公共放送
4 第三節 二元的放送秩序とメディア環境の変容
5 第四節 「パッチワーク的」修正から新・放送法へ
6 第二章 放送の自由
7 第一節 伝統的な「放送の自由」理論
8 第二節 「放送の自由」理論の新傾向
9 第三節 表現の自由とマスメディアの自由の法理
10 第三章 ドイツ連邦憲法裁判所における判例の変遷
11 第一節 基本的供給概念導入以前の判例の状況
12 第二節 基本的供給概念の導入と確立
13 第三節 基本的供給概念確立以降の判例の状況
14 第四節 ドイツ連邦憲法裁判所放送判決にみる二元的放送秩序の法的評価
15 第四章 基本的供給概念をめぐる学説の対立
16 第一節 学説における基本的供給概念の嚆矢
17 第二節 基本的供給の含意
18 第三節 基本的供給概念の錯綜
19 第五章 メディア環境の変容と公共放送
20 第一節 基本的供給から機能的任務へ
21 第二節 機能的任務の限定的理解
22 第三節 機能的任務の拡大的理解
23 第四節 欧州法と機能的任務
24 第五節 機能的放送概念の試み
25 第六節 放送の自由の理論の必要性
26 第六章 放送の自由の理論とドグマーティク
27 第一節 基本権理論と基本権ドグマーティック
28 第二節 機能的「放送の自由」理論
29 第三節 付言
30 第四節 自由主義的「放送の自由」理論
31 第五節 内容形成ドグマーティクに対する批判
32 第七章 プロセス的「放送の自由」理論
33 第一節 社会システム理論における基本権の諸相
34 第二節 規範的社会システム理論と放送の自由
35 第三節 プロセス的基本権・法理論に対する批判
36 第四節 プロセス的法理論のプロセス化
37 第五節 プロセス的「放送の自由」理論の位相
38 終章 放送の自由の新構成
39 第一節 表現の自由の機能化
40 第二節 マスメディアの自由の核心

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
699.1
放送-法令 報道の自由
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。