検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代中国思想の生成 

著者名 汪 暉/著
著者名ヨミ オウ キ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫125/4/0106270042一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002192296
書誌種別 図書
書名 近代中国思想の生成 
書名ヨミ キンダイ チュウゴク シソウ ノ セイセイ
言語区分 日本語
著者名 汪 暉/著   石井 剛/訳
著者名ヨミ オウ キ イシイ ツヨシ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2011.4
本体価格 ¥8400
ISBN 978-4-00-022586-1
ISBN 4-00-022586-1
数量 25,433,7p
大きさ 22cm
分類記号 125
件名 中国思想-歴史
内容紹介 中国は近代性を具えた国家としていかに興起したのか。儒学的帝国観を保持しつつ、独自のナショナル・アイデンティティを獲得していく歴程を、歴史資料や文献、中国・西洋・日本の先行研究を博捜し系譜学的に探求する。
著者紹介 1959年江蘇省生まれ。中国社会科学院研究生院博士課程修了、文学博士。清華大学人文社会科学学院教授。著書に「思想空間としての現代中国」「世界史のなかの中国」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「中国」とその「近代」をどのように解釈するか
2 三組の概念-帝国と国家、封建と郡県、礼楽と制度
3 歴史叙述における国家と帝国
4 歴史の「継続と断裂」における政治的正統性
5 ナショナリズムの知の構造とそれに対する問い
6 校訂に関して
7 はじめに
8 序論
9 第一節 二つの中国ナラティヴとその派生態
10 第二節 帝国-国家二元論とヨーロッパの「世界史」
11 第三節 天理/公理と歴史
12 第四節 中国の近代アイデンティティと帝国の変質
13 総論 公理的世界観とその自己崩壊
14 第一節 普遍的理性としての科学と近代社会
15 第二節 科学的世界観のメタモルフォーゼ
16 第三節 モダニティの問題と清末思想の意義
17 第四節 思想史的命題としての「科学主義」とその限界
18 第五節 ハイエクの科学主義概念
19 第六節 社会関係としての科学
20 第七節 技術支配と啓蒙イデオロギー
21 補論 システム横断的社会と地域の方法化
22 はじめに
23 一 二つの地域主義叙述
24 二 地方の非地方性
25 三 地域の中心-周縁関係、およびその相対化
26 四 二つの、もしくは複数の新勢力
27 五 時間・空間構造の差異性
28 六 横方向の時間と政治文化の非人格化

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
中国思想-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。