検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海辺の生物 

著者名 白山 義久/[ほか]指導・執筆
著者名ヨミ シラヤマ ヨシヒサ
出版者 小学館
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J468/シヨ/0600426972児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002209051
書誌種別 図書(児童)
書名 海辺の生物 
書名ヨミ ウミベ ノ セイブツ
叢書名 小学館の図鑑NEO POCKET
叢書番号 6
言語区分 日本語
著者名 白山 義久/[ほか]指導・執筆   松沢 陽士/ほか写真   楚山 いさむ/ほか写真
著者名ヨミ シラヤマ ヨシヒサ マツザワ ヨウジ ソヤマ イサム
出版地 東京
出版者 小学館
出版年月 2011.7
本体価格 ¥950
ISBN 978-4-09-217286-9
ISBN 4-09-217286-9
数量 191p
大きさ 19cm
分類記号 468.8
件名 海浜生物-図鑑
学習件名 図鑑 海辺の生物 自然観察 磯遊び 干潮・満潮 磯 魚 かに やどかり えび 貝 うみうし うに 海そう いそぎんちゃく 海綿 卵 工作 押し花 干潟 砂浜 藻類 生態系 かき(牡蠣) 養殖 すし 有毒動物 標本
内容紹介 本州の海岸にいる生物を中心に、磯、砂浜や干潟などの環境別に約560種を美しいカラー写真と精密な図版で紹介したポケット図鑑。生物の特徴や主なデータ、関連するさまざまな情報を収録する。
著者紹介 京都大学名誉教授。独立行政法人海洋研究開発機構理事。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 磯のようす
2 磯の海岸
3
4 カニ・ヤドカリ・エビなど
5 貝・ウミウシ・タコ・イカ
6 そのほか
7 ?はてな?のページ
8 磯の海中
9
10 カニ・ヤドカリ・エビなど
11 貝・ウミウシ・タコ・イカ
12 そのほか
13 砂浜・干潟のようす
14 干潟や河口の生き物観察
15 砂浜・干潟
16
17 カニ・ヤドカリ・エビなど
18 貝・ウミウシ・タコ・イカ
19 そのほか
20 ?はてな?のページ
21 砂浜の海中
22
23 カニ・ヤドカリ・エビなど
24 貝・ウミウシ・タコ・イカ
25 そのほか
26 アマモ場
27
28 カニ・ヤドカリ・エビなど
29 貝・ウミウシ・タコ・イカ
30 そのほか
31 北の海
32
33 カニ・ヤドカリ・エビなど
34 貝・ウミウシ・タコ・イカ
35 そのほか
36 南の海
37
38 カニ・ヤドカリ・エビなど
39 貝・ウミウシ・タコ・イカ
40 そのほか
41 この本の使い方
42 この本に出てくる生物たち
43 体の大きさの表し方
44 用語解説
45 さくいん
46 海を知って海辺に行こう
47 海辺の生物に会いに行こう!
48 さまざまな海辺
49 潮の満ち干
50 森・川・海のいい関係
51 海辺に行く前に
52 海辺の生物を楽しもう
53 潮だまりで遊ぼう!
54 海藻おしばをつくろう!
55 「打ち上げ物」でたからさがし
56 貝がらアートをつくろう
57 標本をつくろう
58 貝がらアートのつくり方とコツ
59 海辺の生物にくわしくなろう
60 磯でよく見るカニを見分けよう!
61 磯でよく見るヤドカリを見分けよう!
62 養殖される海辺の生物
63 海辺の生物すしネタクイズ
64 危険な海辺の生物

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白山 義久 松沢 陽士 楚山 いさむ
2011
468.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。